2019年04月16日
就職活動が本格化して1か月あまり。疲れもたまってきているころですよね。
気になるのが、4月27日からの10連休です。10連休中の就職活動、いったいどうなるのでしょうか?
ことしは早い!就職活動
就活情報サイトを運営する「マイナビ」が大学生と大学院生(約2400人)を対象に3月末に行ったアンケート調査では、例年より就活が早期化している傾向が読み取れます。
「1次面接を受けた」学生は66%で去年の同じ時期を6ポイントあまり上回りました。
「最終面接を受けた」学生も23%と去年より8ポイント近く高くなっています。
マイナビは「企業の採用意欲が高く、採用スケジュールが早く動いており、今後も前倒しで進んでいくと思われる」と分析しています。
就活は、気力も体力も使い、そしてお金もかかるもの。“ちょっとひと休みしたい”という気持ちになりますよね。
気になるのが、4月27日から5月6日の10連休。この間の就職活動のアンケート結果をみてみましょう。
「10連休中も就職活動をするつもり」 36.1%
「特に何も考えていない」 25.4%
「10連休までに就職活動を終えたい」 20.2%
「10連休中はいったん休むつもり」 18.3%
10連休も就活継続が最も多い答えでした。
ただ、“10連休中の企業の採用活動について希望はあるか”という質問では。
「採用活動をやめてほしい」 35.8%
「減らしてほしい」 22.2%
この2つの回答で、6割近くに上っています。
一方で、
「10連休中も採用活動を積極的にやってほしい」は13.8%にとどまりました。
10連休中は就職活動はしたくない・・・というのが学生側のホンネのようです。
企業側はどうする?
では、企業側はどのように考えているのでしょうか。同じくマイナビが約1200社を対象に行ったアンケート調査では、約7割の企業が10連休中は採用説明会や選考会を「開催しない予定」だと回答しています。
ただ、業種別に見てみると、少し差がみてとれます。
「小売」や「サービス・インフラ」など土日・祝日が休みとは限らない業種では、10連休中も採用活動を行う企業の割合が他の業種より高くなっています。
特に小売業は、3社に1社程度は採用活動を行う予定があると答えています。
今回の調査結果について
マイナビは、「『働き方改革』が浸透しつつある中で、休日に採用活動を行うことは『担当者が休日出勤している』ことになり、企業イメージのために実施しないとの企業も少なくないと思います。
一方で、休日がカレンダーとは異なる企業や業種では、繁忙期の店舗や施設を見てもらったり、社会を支えているという仕事の意義を感じてもらう有用な機会になるのではないか」と話しています。
また、学生に対しては、「『10連休前に就活を終わらせたい』という学生もいると聞きますが、焦らず、本当に自分と合う企業を見つけるという本来の目的を見失わないでほしいと思います。
就職活動に行き詰まり、気持ち的に苦しい方もいると思いますが、そのような場合は逆に一度就職活動から離れてみることも一案です。
気分転換をすることで自分が本当に将来したいこと、自分の強み、大切にしたいこと、実現したいことが見えてくるかもしれません。
業種によっては説明会や面接をする企業もあるので、就職情報サイトや、企業のお知らせを確認しながら、活動を進めていってください」とアドバイスしています。
大学生の10月就職内定率 2015年以来70%下回る 新型コロナ影響
2020年11月17日
ANAグループ新卒採用 再来年度入社200人程度 2年連続大幅縮小
2020年11月17日
「自分にあった業種は」「何を着ていけばよいの」就活の情報収集 どうしてる?
2020年11月09日
株価 29年ぶり高値 500円以上値上がり バイデン氏の勝利宣言で
2020年11月09日
日経平均株価 終値 2万4105円28銭 ことしの最高値を更新
2020年11月05日
三井住友銀行 コンビニATM手数料 来年4月から変更 最大330円に
2020年11月02日
LIXIL 1200人の希望退職募集へ 新築住宅市場の縮小などで
2020年10月30日
国産初のジェット旅客機 開発費10分の1に縮小へ 三菱重工業
2020年10月30日
有効求人倍率 9か月連続で低下 2013年12月以来の水準に
2020年10月30日
ニトリHD 島忠へのTOBを発表 DCMとの買収合戦に発展へ
2020年10月29日
「Go Toイベント」事業者にユニバーサル・スタジオ・ジャパン
2020年10月29日
JR東日本 中間決算 最終損益2643億円の赤字に 最終赤字は初
2020年10月28日