2022年12月09日
(聞き手:藤原こと子 堀祐理 本間遥)
ハイテンションにユニークな話し方で、TikTokなどでも人気のタレント・モデルのロイさん。SNSの総フォロワー数を100万人に増やすまでには、意外なほど戦略的で地道な歩みがありました。ロイ流、セルフプロデュースの極意に迫ります。
学生
本間
ロイさんって、大学生なんですよね!1日のスケジュールって、どんな感じですか?
忙しい時だと、こんな感じです。
ロイさん
前はベーシックインカムを学ぶゼミにも入っていましたし、大学の授業もちゃんと出てます(笑)
2000年生まれ、法政大学社会学部の4年生。SNSの総フォロワー数は100万人を超える。ナイジェリア人の父と日本人の母の間に生まれ、特技は10年以上続けるトロンボーン。タレントとしてテレビなどで活躍するほか、グッチなどのモデルも。
学生
堀
夜にTikTok撮影と楽曲制作って書いてますね。
夜に気分がアガるタイプなので、家にずっといる日でもTikTokは夜に撮ります。
曲を作るのも、夜中の1時、2時から始めて、完成は朝の9時だったりとか(笑)
ロイさんといえばTikTokでフォロワーが80万人を超えていて、びっくりしたんですが、どうして始めたんですか?
事務所に入った時は、歌手志望だったんです。
オーディションで広瀬香美さんを歌って、受かったんですけど。
でも最初にマネージャーさんから「ロイくんのオーディション見たけど、歌手は歌のうまさだけでは今勝負できないから、タレントで行こう!その後に歌手になろう!」って言われて、“ちょっと待ってぇ”みたいな(笑)。
歌を否定されてショックだったんですけど「歌手にもなりたいし、やっぱり有名になりたい、テレビにも出たい」って言いました。
そしたらマネージャーさんに「今の時代、大人は数を付けたら動くから」って言われて、まずは勝てる数字を作ろうと思って、TikTokを始めたんです。
すごい!
でも、SNSは苦手で…
学校が厳しくて高校生のときはSNSやってなかったし、大学生になってからインスタとかも始めたくらいだったので。
オーディションの時も、フォロワー数を聞かれて、周りの人たちが、「3万人です」とかしゃべってる中で、ロイだけ「鍵アカです…」みたいな(笑)
※鍵アカ…投稿を非公開に設定しているアカウントのこと。
学生
藤原
SNSが大好きなイメージだったので、意外です。
マネージャーさんと話して「TikTokやろう」ってなったから、毎日投稿を始めたんです。
毎日投稿するからネタを考えなくちゃいけないし、みんなはどういう風に撮ってるんだろうって気になるじゃないですか。
それでTikTokを見るようになって、そしたらハマっちゃったんですよ!!(笑)
最初からうまく行ったんですか?
最初は全然ダメで、再生回数3回とか(笑)
でも毎日、動画を撮ってあげることをマネージャーさんと約束していて。
毎日動画を上げたら1時間後とか2時間後にいいねの数とか、どういうコメントが来たかを全部レポートにまとめて、マネージャーさんと電話して分析してってことを繰り返しました。
授業みたいに、マネージャーさんから教わったことはノートに書きまくった。
例えば「15秒間で起承転結をつけると質が上がる」とか、そういうことを自分の中にたたき込んでいったので、今ではマネージャーさんと同等の立場で議論できるようになったと思います(笑)!
最初3か月ぐらいはどうしたらいいか全然分からなかったけど、ちょっとずつ見ている人に思ってほしいことと来るコメントが合うようになっていったかな。
毎日、動画を作るうえで意識していたことはありますか?
動画をあげる前に、どういうコメントが来るか自分で予想するんです。
例えばロイの後ろになんか変なモノをわざと置いておくとか、部屋のタンスから服がはみ出ているとか。
みんながコメントしたくなる要素を散りばめておいて、拡散してもらうようにする感じ。
それをレポートで分析して、動画を上げた時に、狙っていたコメントが本当に来るかどうか。その通りに来たら、狙いがフォーカスできているってことだから。
すごく勉強して成長できた、って感じですか?
成長しましたー!
みんなが見たいものを届けるのがインフルエンサーだと思うんです。
でもSNSでフォロワーも増えてくると、自分が自慢したいこととか、自分がただ楽しいこととかを発信しがちになっちゃう。
そうじゃなくて、常に見てくれる側の視点を意識するために、分析をずっとやってきてよかったなって思います。
毎日動画を作るのはとても大変だと思うんですけど、どうやってアイデアを考えるんですか?
事務所に入ったタイミングで、マネージャーさんに「好きなものを100個書いて下さい」って言われて。
100個も!?
そう。好きなものとか、自分に関連するワードを全部、書き出したの!
「オレンジ」「トロンボーン」「柔軟剤」「筆記用具好き」「シルクのパジャマ買って体じゅうツルツルに包まれてみたい」「水筒持参」…って。
大変だったけど、「あ、自分って自分のことをこんなに分かってなかったんだな」って気づいた。
これが一番、肝(きも)になったんだよね。
自分のことを知らないといけないんですね…!
その人が持っている要素を掛け算すればするほど、成功につながると思っていて。
例えばモデルってなったときに、モデルだけだと売れるの難しいじゃないですか。
でも「消防士でした」とか「将棋めっちゃ強いです」とか、キーワードを掛け算すればするほど強いんですよ。
だから自分の中で「ロイ×吹奏楽×TikTokフォロワー何人×車好き」っていう感じで。
その掛け算をどんどん増やしていくために、自己分析のような感じでやってました!
ロイさんは素の自分をさらけ出しているイメージですが、その裏に自己分析がしっかりあって、就活でも生かせそうだなって思いました!
芸能界に入る前は、芸能人って暇そうだな~と思ってました。
「車の免許取りました―」みたいなのも、「いや、暇なんかな…?」って思ってたんだけど。
そうじゃなくて「免許を取りました」から仕事に繋がるようにってみんな考えていて。
例えば「釣りが趣味」っていうのも、エピソードトークのために引き出しを増やしているんだと思うし、常にみんな先を考えてるんだと思います。
先を見て、積み重ねていくのが大事なんですね。
事務所の先輩には1年目で大ブレイクして一気に売れっ子になった人もいて、ロイもそういう天才系かも?と思ってたんですが、違ってました。
何かが爆発的に変わるってことは起きなくて(笑)
ロイはじわじわ、ちょっとずつ階段登っていくパターンなんだなって分かりました。
ロイさんは天才肌のイメージだったので、コツコツ努力されていると分かって少し意外でした!
ほかにも意識して取り組んでいることってありますか?
アンテナが反応した時の瞬発力は意識してます。
事務所のオーディションの広告が流れてきてから、応募するまでに2時間とかだったし(笑)
早い…
やりたい!って思ったら自分ですぐやるタイプかな。
そうやってきたからこそ、ここまで来られたっていうこともあると思う。
だから自分がやりたいって思ったことには感度を鋭くした方がいいし、やってみた方がいい。
いま歌も作っていて。
マネージャーさんに前から「歌作ってみなよ」って言われてたんですけど、「TikTok毎日投稿あるし、大学もあるし」って言い訳してて。
でも急に“やりたいな”ってタイミングが訪れたのね。
そしたらめっちゃ早くて、アマゾンで”録音セット”って調べて一番安い3万くらいのセットを買って、やり方をブワーっと調べて。
1か月ぐらいで、もう曲を発表したみたいな。
だから瞬発力は大事です!
それは小さいころから?
よく小学校の通知表に「取り組みに差がある」って書かれてたなぁ(笑)
ばっと始めた後に、続けていくコツはありますか?
書き出して、予定を立てるのが好きです。
お仕事も「こうやって成功する」みたいな計画を立てる!
計画通りにいかなかったときは?
実は、予定立てた後は何も見返してない(笑)
予定に対して何が足りていないのかっていうのが大切で。
足りないことが見えてくると、自分の中でモチベーションも上がるからね。
最後に就活生にメッセージをお願いします!
ロイもオーディションを受けたけど、就活って面倒くさいし、嫌なことかもしれない。
けど、「その機会がもらえる」って考えて、自分を見つめなおす機会にしてほしい。
“自分ってこんなことが好きだったんだ”とか、“ほかの人よりもここが優れてるじゃん”って、考えてほしい。
迷ったら、とりあえず好きなことを100個書いて、それで自分と対面するチャンスを作って、モチベーションと自己肯定感を上げて、“自分は最高じゃん!”って思って、面接に行ったり、履歴書を書いてほしいと思います!
ありがとうございました!!
撮影・編集 岡谷宏基
あわせてごらんください
先輩のニュース活用術
教えて先輩! タレント・モデル ロイさん【前編】 「悩みも今は武器に」 ロイさん流 自分らしさの見つけ方
2022年12月02日
先輩のニュース活用術
教えて先輩!SCRAP代表 加藤隆生さん 退屈こそが絶好のチャンス!? リアル脱出ゲーム生みの親に聞く 企画の秘けつ
2022年11月04日
先輩のニュース活用術
教えて先輩! ビリギャル 小林さやかさん 「日本を世界一幸せな子供が育つ国にしたい」芽生えた思い
2022年10月28日
先輩のニュース活用術
教えて先輩! ビリギャル 小林さやかさん 「目の前の人を幸せにしたい」を軸に選んだ仕事と生き方
2022年10月21日