霞が関のリアル 霞が関のリアル

  1. トップ
  2. 官僚たちの“サクメシ”

官僚たちの“サクメシ”

国会も始まり、休むことなく働き続けている官僚たち。
ふと思う。
「この人たち、ちゃんとランチ、しているのか?」
(霞が関のリアル取材班 記者 杉田沙智代)

官僚たちの昼

時刻は午後0時5分。
国土交通省が入るビルの地下廊下には、70人もの長い列が。
その先には、ここで40年以上も続くというそば店だ。
並んでいる官僚に声をかけてみる。
河川の災害対策を担当する奥野真章さん(35)だ。

奥野さんが選んだのは、「肉南ばんそば」。
卵をトッピングして420円だ。

奥野さん

「週3回くらいはここに来ますね。昼も夜も来ちゃう時もある。時間がなくても、“サクッと”食べられるし、なによりも安い!」

サラメシならぬ“サクメシ”か。
気が付くと、奥野さんは立ち上がっていた。
わずか7分でそばをたいらげ、大臣レクの準備があると言って、足早に店をあとに。

官僚の“サクメシ”、時間の節約だけでなく、値段の安さもポイントのようだ。

午後1時になると、官僚たちの姿はほとんど見当たらない。

開店当初から、店の看板娘を務める北村美津子さん(81)。
会計はすべて暗算。機械のようなさばきが今も評判らしい。
その北村さん、ここ数年、霞が関のランチ事情が変わっているのを肌で感じているという。

北村さん

「昔は11時すぎから、14時ごろまでは店にいたよ。いまは12時きっかりにきて、急いで食べて戻るのが普通になったねぇ。あと、昔はセットを頼む人もいたけど、いまは500円を超えるものはあんまり出ないね…。売り上げも昔より落ちてる」

ちなみに、官僚たちの人気メニューは「冷やし野菜炒めそば」。360円だそうだ。

界わいの店は

官僚だって、懐事情からランチはできればワンコイン(500円)で済ませたいというのは納得がいく。
メロンパンにかぶりつきながら、昼どきの霞が関界わいを歩いていると、なんだか人が少ない。官僚たちのメシ特集をやるなんて上司に言わなければよかったと後悔する。

どこからか、トマトのいい香りがしてきた。香りのもとはイタリア料理店だ。

値段はすべて900円前後で、ナポリタンが名物だという。
100円で1.5倍の大盛りにできるのがウリだ。
15年前から霞が関に店を構えているらしいがここ数年、特に官庁の客が少なくなったという。

店主 加藤寛道さん

「ランチタイムは昔は80人くらい来ていたが、今は全然来ない。去年からはついに弁当もやり始めた。うちはランチをやめたら店も終わりですよ」

愛妻弁当も“サクメシ”

やっぱり、霞が関界わいの昼どきの人出は減っているのか。
一昔前は、官庁の建物から人があふれて来たと聞くが、まさかみんなランチさえ、していないのか…。

環境省の庁舎をのぞいてみることにした。

部屋は照明が消され、薄暗い。省エネを進めようと、各省庁が東日本大震災をきっかけに始めた取り組みだ。
しかし、薄暗い部屋の中には、多くの人が自席に座っている。
みんな弁当やコンビニのおにぎりを取り出し、黙々と食べている。

部屋の奥の会議室に駆け込んだ1人の若い男性を追いかけた。

「きょうのお昼ごはんは?」(記者)
「妻が作ってくれた弁当ですね」(金子浩明さん 35歳)

子どもの弁当を作るついでに、自分のも作ってもらっていると笑顔で話す金子さん。

大好物のウインナーに、卵焼きとハンバーグ。
これが男性が憧れる愛妻弁当か。
きっと恥ずかしくて、人目が気にならない会議室で食べているのだろう…。

すると、金子さん、弁当を食べながら、机にある資料に手を伸ばし同僚と打ち合わせを始めた。
今月のイベントの資料作りが終わらず、追い込まれているそうだ。

「お昼はこうした打ち合わせが入るか、自席で作業しながらとか、国会答弁書きながら食べることが多いですね。時間との勝負ですから」

昼休みぐらい、妻の料理を味わいながら、家族との週末の予定を考えながら過ごすのかなと思ったが、そうでもないようだ。

人気のサクメシは移動販売弁当

別の男性にも話しかけてみた。

「きょうのお昼は?」(記者)
「鶏ごはん弁当ですね」(高木慶大さん 32歳)

高木さんが手にしていたのは、庁舎内を業者が移動しながら、販売している弁当。
ずばり500円だ。
高木さんによると、昼休みの時間は短い上に、職場は23階。
エレベーターも混むため、ほぼ毎日、弁当で済ますそうだ。

高木さん

「外に食べに行くと、時間のロスですから…」

高木さんは、弁当を鶏肉をほおばりながら、パソコンをみつめる。
午後の会議のことで頭がいっぱいのようだ。

官僚たちに人気の弁当の移動販売。
からあげ弁当、のり弁当、さば塩焼き弁当は500円以内だという。
その売れ行きを聞いてみた。

弁当店の男性

「ワンコイン弁当がやはり人気で、完売するものもある。国会や突発の事案が起きると、官僚の皆さんは、外に行けなくなるので、弁当を増やすなどしています」

官僚の皆さん、サクメシをどう思う?

“サクメシ”は、みんなが実践しているのだろうか。
周りの官僚たちにも聞いてみた。

「昔は昼休みが多少時間オーバーしても、大目に見てもらえた。今は勤務管理が厳しくなって、外に食べに行きづらくなっている」(国交省 50代官僚)

「外に出ると、1食1000円飛ぶし、毎日行くほど余裕はない。食堂も800円くらいするし、お昼はコンビニで済ませている」(経産省 50代官僚)

「リフレッシュのため、意地でも”サクッと”外に食べに行きます。外の空気を吸わないと、気がめいってしまうので。しかし庁舎に戻ってくると、席には電話の折り返しを求める付箋がたくさん貼られていて、すぐに現実に戻されますけどね…」(環境省 40代官僚)

メシの変化から見える今の霞が関

民間企業で働く人たちも、今はランチを節約しているご時世。
霞が関も例外でない、といえば当然なのかなとも思う。

でも、霞が関の事情に詳しい専門家に話を聞くと、“サクメシ”は伝統的な霞が関のランチとはずいぶん違うことがわかった。

多摩大学大学院 田坂広志名誉教授

「かつての官僚は民間の人と食事しながら、政策についての率直な意見を聴き、民間の実情を知る努力をしていました。優秀な官僚ほど多忙な日々でもそうした時間を作り、よい政策を作るために、現場の声を一生懸命拾っていました。しかし、最近は、官僚や政治家の不祥事が相次ぎその不誠実な対応に国民の目が厳しくなっています。若くて誠実な官僚ほど萎縮し、自粛し、民間と交流しづらくなっているのではないでしょうか」

また、食事と行動を研究する専門家は、今の風潮を別の視点から危惧していた。

日本大学危機管理学部 木村敦准教授

「社外に出ないことで『社会的役割』から解放されないというのは、心理的健康面でよくない可能性があります。自宅と職場以外の『サードプレイス(第3の場所)』が必要なのではないでしょうか。また、自席でのランチは環境変化が乏しく、頭がすっきりしない可能性もあります。そうなると、業務効率も低下するおそれがありますね」

官僚たちの“サクメシ”からかいま見えた「霞が関のリアル」。
皆さんはどう思いますか。

トップに戻る