

日本を代表する大手証券会社で何が~問われる“市場のゲート・キーパー”~ 事件
大手証券会社の幹部が株価を操作したとして逮捕…事件で浮き彫りになったのは、コンプライアンスが形骸化する中不正が疑われる取引が見逃されてきた実態だった。
2022年5月16日
日本を代表する大手証券会社で何が~問われる“市場のゲート・キーパー”~ 事件
大手証券会社の幹部が株価を操作したとして逮捕…事件で浮き彫りになったのは、コンプライアンスが形骸化する中不正が疑われる取引が見逃されてきた実態だった。
2022年5月16日
「検証されていない踏切事故がある」 それは、若者が踏切で列車にはねられ死亡した事故だった 。 地元でもほとんど報道されていない。 なぜ亡くなったのか、取材を始めた。
2022年4月28日
「亡くなった人の無念をはらしたい」 被害者が事件に巻き込まれた形跡を見つけ出すために、日々、多くのご遺体と向き合い続ける警察の「検視官」。その仕事の意義とは。
2022年4月15日
「水揚げされたカツオが消える」 長年そんな噂が流れていた静岡・焼津漁港。漁協職員らの逮捕でその噂が事実であったことが発覚、当事者が不正の実態を証言した。
2022年4月8日
母を亡くした大学生は白バイ隊員になった~関越道バス事故10年
運転手の居眠り運転で高速バスが壁に激突し45人が死傷した事故から10年。母親を亡くした大学生は「小さな違反を見逃さず、事故を未然に防ぎたい」と白バイ隊員になりました。
2022年4月27日
“北朝鮮は地上の楽園” 心ひかれて海を渡ったものの待っていたのは「“地獄”のような生活だった」 日本に逃れた5人が北朝鮮政府に賠償を求めた異例の裁判 込められた思いとは
2022年3月25日
飲酒運転のトラックにはねられ小学生5人が死傷した事故。息子を失った母親が裁判で思いを語りました。「想像できますか。突然、子どもを失った親の気持ちを」
2022年3月16日
27年前の「地下鉄サリン事件」。駅員だった夫は、乗客のため猛毒のサリンを拭き取り、力尽きました。妻の高橋シズヱさんは、被害者や遺族を代表して声を上げ続けてきました。
2022年3月18日
43年ぶりの「横断歩道、手をあげて」~手をあげるだけで大丈夫? 事故
安全に横断歩道を渡るにはどうしたら良いのか。「手をあげて渡りましょう」にちょっとした工夫を加えると、ドライバーとのコミュニケーションがとりやすくなります。その工夫とは?
2021年12月17日
1日に大量に送信される迷惑メール、手口も巧妙化しています。そんな中、NTTドコモが企画したのは迷惑メールの展示会、その名も「#迷惑メール展」です。
2022年3月4日
プールや海、川などで水遊びするときにマスクをしていると危険なんだそうです。どういうことでしょうか、専門家に話を聞いてみました。
2021年9月10日
都会に憩いの場を、と各地に作られた人工のビーチ。ところが、千葉では、若者が溺れて亡くなる事故が相次いでいます。一見、“危険がなさそうに見える”都会の人工ビーチでなぜ?
2021年8月6日
三重県の交差点で信号機の鉄製の柱が根元から倒れたことを受けて、警察などが柱の根元の地面を調べた。その結果、同じ交差点にある別の信号機の約40倍の尿素が検出され、警察は犬の尿で柱の腐食が進んだ可能性が高いとしている。
2021年7月21日