追跡 記者のノートから 深夜の高速で大渋滞「0時待ち」のいま 記者同行記
証言 当事者たちの声 私が弁護士になったわけ~親族が入信した経験をもとに
追跡 記者のノートから 「不要不急の外出控えて」〜でも、行かなければならなかった
追跡 記者のノートから 「袴田事件」再審開始決定を出した元裁判長が語る「再審」
証言 当事者たちの声 “夢まであと一歩だった” 息子の遺志を継ぐカフェ
証言 当事者たちの声 そして娘は命を絶った ~“暗号資産”めぐる事件の果てに
証言 当事者たちの声 2人は一緒に生まれて、一緒に亡くなった
追跡 記者のノートから ひとり、都会のバス停で~彼女の死が問いかけるもの
追跡 記者のノートから “兜町の風雲児”の最期

各コーナーはこちらから

深夜の高速で大渋滞「0時待ち」のいま 記者同行記 社会

高速料金が深夜割引になる時間を待って、大量のトラックが列をなす「0時待ち」。現場では何が起きているのか、トラックドライバーの「0時待ち」に密着しました。

2023年3月22日

  • 「不要不急の外出控えて」〜でも、行かなければならなかった 社会

    大雪が予想される中、車で外出し亡くなった男性。「危険だと分かっていたはずなのになぜ?」 そんな思いで取材を進めていくと、外出せざるを得なかったある理由が見えてきました。

    2023年3月14日

  • 「袴田事件」再審開始決定を出した元裁判長が語る「再審」 裁判 事件 社会

    1966年に静岡県で一家4人が殺害される事件が起きました。犯人として逮捕・起訴されたのはプロボクサーだった袴田巌さん。死刑が確定しましたが、その後も一貫して無実を訴え、40年以上にわたって「再審」=裁判のやり直しを求め続けています。きょう(13日)東京高等裁判所は袴田さんの再審を認める決定をしました。「袴田事件」と呼ばれるこの事件では、9年前にも再審を認め死刑囚を初めて拘置所から釈放するという前例のない決定が出されていました。異例の判断の裏に何があったのか、当時の裁判長が取材に応じました。

    2023年3月13日

  • 【ことしの重大事件】安倍元首相銃撃事件 警察庁報告書詳細 事件

    安倍元総理大臣が演説中に銃撃されて死亡した事件を受け、警察庁は当日の警備について計画に不備があった上、現場の指揮や情報共有も不十分で容疑者の接近に気付けず重大な結果を招いたなどとする警備の検証結果をまとめました。

    2022年12月28日

私が弁護士になったわけ~親族が入信した経験をもとに

親族の女性が信仰を始めたのは、私が大学3年生のときでした。「何年かすれば脱会するだろう」当初はそう考えていましたが、気付いたときには女性の夫も入信していました。「一族のために頑張っている」と強い信仰心を持ち、献金のために借金もしたという女性。私は会社を辞め、弁護士を目指すことを決めました。全国霊感商法対策弁護士連絡会の1人、吉田正穂弁護士が自身の経験を語りました。

2023年3月20日

危険なご当地運転 “松本走り” そのワケは 社会 事故

交差点を直進する際に、対向車線の車が強引に右折して目の前を通り、ヒヤッとしたことありませんか?こうした運転は特定の地域で多く見られ、そのご当地ごとに呼び名があります。“松本走り” “茨城ダッシュ” “伊予の早曲がり” 「強引な運転をする車が多いのは、何かワケがあるんでしょうか?」 NHKに寄せられた疑問にお答えすべく調べてみました。

2022年6月24日

“凶器”になった自転車~加害者にならないために 知っておきたいルールは

散歩が日課だった母。車には人一倍、気をつけていました。自転車の相手も、まさか命を奪ってしまうなんて想像さえしなかったかもしれません。車と同じように、ときには凶器へと変わってしまう自転車。その交通ルールを学ぶ機会はほとんどありません。被害者にも加害者にもならないように、知っておいてもらいたいことがあります。

2023年2月20日