「第7波」への警戒
緩やかな減少が続いていた新型コロナウイルスの新規感染者数は増加傾向に。懸念される次の「第7波」。最新のニュースをまとめています。
-
「第7波」につながる可能性は? コロナ感染者 全国で増加傾向
2022年6月30日
新型コロナウイルスの新たな感染者数は6月下旬あたりから首都圏など各地で増加に転じたように見えます。全国の感染者数も前の週と比べて増加しています。
-
コロナ“次の波に備え” 介護必要な患者専門の施設を整備 大阪
2022年6月29日
新型コロナウイルスの感染拡大の大きな波が再び起きる事態に備えて、介護が必要な患者を専門に受け入れる臨時の医療施設を大阪府が整備し、6月29日、施設が報道陣に公開されました。
-
東京都 コロナ感染状況 新規陽性者7日間平均が5週間ぶりに増加
2022年6月23日
東京都内の新型コロナウイルスの感染状況について、都の専門家は「新規陽性者の7日間平均が5週間ぶりに増加し、動向を注意する必要がある」などと分析し、対策の徹底で増加を抑える必要があると呼びかけました。
-
首相“新型コロナの感染症分類見直し現実的でない”参院決算委
2022年6月13日
新型コロナの感染者数が全国的に減少傾向となる中、岸田総理大臣は参議院決算委員会で、いまは平時への移行期間で感染対策を継続しながら社会経済活動を回復させる段階だとして、新型コロナの感染症法上の扱いを季節性のインフルエンザと同程度に見直すのは現実的ではないという認識を示しました。
-
新型コロナ死者 全国最多 大阪で何が? 備えたはずが…
2022年5月24日
新型コロナウイルスの感染の第6波。大阪での死者数は全国最多の1934人となっている。(2021年12月17日~2022年5月18日までの発表分を集計)これまでの経験からさまざまな対策をとってきたはずの大阪。なぜこれほど多くの人が亡くなったのか。
-
ワクチンや治療薬「緊急承認」改正法 参院本会議で可決・成立
2022年5月13日
感染症の流行といった緊急時に、ワクチンや治療薬を「緊急承認」できる制度を新たに設けるとした法律が、5月13日の参議院本会議で、全会一致で可決・成立しました。
-
後藤厚生労働相 感染拡大の沖縄に連絡調整チームを再び派遣
2022年5月13日
沖縄県で新型コロナの感染が拡大していることを受けて後藤厚生労働大臣は、国と自治体の連絡調整にあたる「リエゾンチーム」を、5月13日から沖縄県庁に再び派遣することを明らかにしました。
-
全国知事会 平井会長 “今後のコロナ対策に自治体意見反映を“
2022年5月11日
新型コロナ対策をめぐり、全国知事会の平井会長は山際担当大臣に対し、地方自治体の意見を今後の対策に反映させるよう要請したほか、屋外でのマスクの着用について新たなルールを示すべきだと提案しました。
-
大型連休明けでPCR検査増加 “旅行や帰省の不安解消”が要因か
2022年5月11日
大型連休明けに新型コロナウイルスのPCR検査などを受けた人は連休前より増えていて、無料の検査所には住民などが検査に訪れています。検査所の担当者は「連休中に旅行や帰省などで出かけた人たちが、不安を解消するために検査を受けているのではないか」と話しています。
-
山際コロナ対策担当相 “連休中も基本的な対策徹底を”
2022年4月24日
新型コロナ対策をめぐり山際担当大臣は、NHKの日曜討論で、今の感染状況を踏まえれば、大型連休中に都道府県をまたぐ行動を制限する必要はないものの、マスクの着用や手洗いなど基本的な対策を徹底することが重要だという認識を示しました。
-
新型コロナ対策「リエゾンチーム」 沖縄への派遣延長 政府
2022年4月15日
新型コロナ対策をめぐり、政府は、新規感染者数が増加傾向にある沖縄県を支援するため、国と自治体の連絡調整にあたる「リエゾンチーム」の派遣を当面、延長することになりました。
-
東京 コロナ入院患者 再び2000人超 “感染防止対策徹底を”
2022年4月15日
東京都内では、新型コロナウイルスに感染し入院している人が徐々に増え、4月14日、再び2000人を超えました。第6波のピークの半数程度ですが、都は入院患者が増加すると医療への負担が増すことが懸念されるとして、感染防止対策の徹底を呼びかけています。
-
感染増加の沖縄など “行動制限強化より3回目接種を”厚労相
2022年4月15日
新型コロナの新規感染者数が増加傾向にある沖縄県などでの対応について、後藤厚生労働大臣は、現段階では行動制限を強化するよりも、3回目のワクチン接種や高齢者施設での医療提供体制の整備などを進めるべきだという認識を示しました。
-
沖縄 玉城知事 感染拡大でワクチン接種を商業施設で進める考え
2022年4月14日
沖縄県で新型コロナの感染が拡大する中、玉城知事が山際経済再生担当大臣と会談し、ワクチンの接種率を上げるため、多くの人が集まっている商業施設などに医師や看護師を派遣して接種を進める取り組みを、進める考えを説明しました。
-
航空自衛隊トップ 訪問先のアメリカで新型コロナ感染確認
2022年4月14日
航空自衛隊のトップ、井筒俊司航空幕僚長が、訪問先のアメリカで新型コロナウイルスへの感染が確認されました。4月15日に帰国する予定でしたが、少なくとも1週間程度、帰国が遅れる見込みです。航空自衛隊は「任務に影響はない」としています。
-
新型コロナ 感染拡大の沖縄に政府の「リエゾンチーム」派遣へ
2022年4月12日
新型コロナ対策をめぐり、松野官房長官は、沖縄の新規感染者数が増加傾向にあることから、総理大臣官邸や各省の幹部と直接連絡を取る、政府の「リエゾンチーム」を、4月12日から沖縄県庁に派遣することを明らかにしました。
-
新型コロナ「BA.2」「XE」とは?知っておきたいこと
2022年4月11日
新型コロナウイルスの感染がまた徐々に増えつつあります。次の「第7波」で主流になるとみられているのが、オミクロン株の1つでより感染力が高いとされる「BA.2」。さらにイギリスなどでは別の変異ウイルス「XE」も徐々に広がりをみせ、日本国内でも初めて検疫で…
-
コロナ 5月第1週には93%が「BA.2」系統に置き換わるか 感染研
2022年4月10日
新型コロナウイルスのオミクロン株の1つで感染力がより強いとされる「BA.2」系統のウイルスについて、国立感染症研究所は5月の第1週には国内の93%がこのウイルスに置き換わるとする推定結果をまとめました。
-
政府分科会 専門家 “感染急拡大時の具体策の選択肢 早急に”
2022年4月8日
政府の新型コロナ対策分科会が開かれ、今後急激な感染拡大が起き医療のひっ迫が想定される場合に社会・経済活動を再び制限すべきかどうかについて議論が行われました。専門家は重症化しやすい人に応じた対策や感染を広げやすい場面への対応などを考えたうえで、具体的な対策の選択肢を早急にまとめる必要があるという意見を示しました。
-
「隅田川花火大会」3年連続中止 “十分な感染防止対策困難”
2022年4月8日
東京の夏の風物詩として知られる「隅田川花火大会」は、新型コロナの感染防止のための十分な対策が難しいとして、3年連続で中止することになりました。
-
コロナ“感染のリバウンドの兆しは十分にある” 日本医師会
2022年4月6日
日本医師会の中川会長は記者会見で、新型コロナ感染のリバウンドの兆しは十分にあるとして、感染対策を継続するよう呼びかけるとともに、3回目のワクチン接種が進まない課題を年代別に分析し、きめ細かな対応をとるよう政府に求めました。
-
濃厚接触者 定義は?家族が感染、自宅待機の期間は?
2022年4月4日
家族が濃厚接触者になった場合、自分は『濃厚接触者の濃厚接触者』になるの?待機期間や家族が感染した場合の対応など最新の情報をまとめました。(2022年4月4日時点)
-
【詳しく】新型コロナ 感染者数はなぜ増加 「第7波」は
2022年3月31日
1か月以上にわたって緩やかな減少が続いていた全国の新型コロナウイルスの新規感染者数は今週、増加に転じました。なぜ増加しているのか、そして、感染の「第7波」が始まっているのか、現状を整理するとともに専門家に取材しました。