成人年齢の20歳から18歳への引き下げや、18歳・19歳が罪を犯すと少年院ではなく刑務所で服役するケースが増える改正少年法に関する特集記事などをまとめています。
もっと知りたい
-
“18歳成人”スタートから1か月 若者への影響は
2022年5月2日
成人年齢が18歳に引き下げられてからまもなく1か月。自分で契約などができるようになった“新成人たち”をめぐる現状を取材しました。
-
「20歳の壁」 母親から虐待を受けた男性が考える成人年齢
2022年4月26日
母親から虐待を受けて、児童養護施設で育ち、親を頼ることができなかった19歳の男性。「20歳という成人年齢」が、大きな壁になっていたといいます。成人年齢の引き下げをどう受け止めているのか?大人に知ってほしいこととは?話を聞かせてもらいました。
-
消費トラブル拡大の懸念 若者はなぜだまされるのか?
2022年4月14日
成人年齢の引き下げによって懸念されているのが若者の消費トラブルです。そもそもなぜ若者は消費トラブルに巻き込まれやすいのか。そしてだまされないためにどうすればよいのか。心理学の観点から、立正大学の西田公昭教授に話を聞きました。
-
King Gnu常田大希さんが語る大人とは 「“自分の正解”を持つことを大事に」
2022年4月8日
人気ロックバンドKing Gnu(キング・ヌー)リーダーの常田大希さん、常田さんのメッセージから、大人になることや自立することって何なのか、考えてみませんか。
-
高校生も裁判員に 選ばれたらどうする?
2022年4月8日
成人年齢の引き下げに伴い、裁判員に選ばれるようになる年齢も20歳から18歳に変わります。「18歳成人をテーマに模擬裁判を開く高校生たちがいる」と聞いて、取材に向かいました。
-
「ルッキズム」って? “見た目”で悩む人に、今知ってほしいこと
2022年4月7日
ルッキズムって?“見た目”で悩まなくていいの?ルッキズムに苦しみ、過度なダイエットや自分を否定してきた経験がある女性に、「大人にこそ知ってほしいルッキズムのこと」を聞きました。
-
18歳成人で“AV出演強要”のおそれ?なぜいま議論に
2022年4月5日
成人年齢の引き下げで、18歳になれば「成人」として親の同意がなくてもさまざまな契約ができるようになりました。こうした中、「アダルトビデオ(AV)の出演契約」をめぐって若者がトラブルに巻き込まれないか、懸念する声があがっています。
-
モデル冨永愛さんが語る 大人とは「なりたい自分であればいい」
2022年3月25日
世界の第一線で活躍してきたトップモデルであり、まもなく新成人となる息子の母親でもある冨永愛さん。いろんな経験や失敗も経て、39歳になったという冨永さんから、“18歳で大人”になるあなたへのメッセージです。
-
結婚できる年齢 なぜ変わる? 春から男女とも18歳に
2022年3月11日
ことし4月から成人年齢が18歳に引き下げられ、これに伴って“結婚できる年齢”も変わります。なぜ変わるの?どうして18歳なの?背景や経緯について、法務省民事局の笹井朋昭参事官に話を聞きました。
-
成人年齢引き下げでどう変わる、親を頼れない若者支援
2022年3月8日
さまざまな事情を抱え孤立している10代の若者の支援を続けているNPOで理事長を務める、今井紀明さん。これまで若者の自立に向けて相談に乗る中で、“20歳”という成人年齢が支援の壁になってきたと話します。いったいどういうことなのか、話を聞きました。
-
大人にこそ知ってほしい 性・コンドームのこと
2022年3月4日
「大人も教えられていないから、教えることができない」こう話すのは、性教育をテーマに中学校などで講演を行っている埼玉医科大学病院産婦人科の高橋幸子医師です。大人になるってどういうこと、コンドームについて、詳しく聞きました。
-
モデル安斉星来さん「夢をばかにされた経験が…」 18歳が新成人について考えた
2022年3月2日
「つらい時にこそ周りを笑顔にできるような大人になりたい」18歳でモデルの安斉星来さんに、ことし4月から18歳に引き下げられる「成人年齢」について話を聞くとこう答えてくれました。
-
いじめサバイバーが伝えたいこと 大人にこそ知ってほしい いじめのこと
2022年2月25日
「大人たちにもっと話を聞いてもらいたかった」こう話すのは、高校時代にいじめを受けた経験がある20代の男性です。大人になるってどういうこと?いじめについて、詳しく聞きました。
-
4歳から7年続いた虐待 ~消えた恐怖や痛みの記憶~
2022年2月22日
「4歳から始まった義父からの虐待は、7年続きました。でも、母親にも、先生などの大人には相談しませんでした」虐待を受けたひとりの男性が考える、いま、大人にこそ知ってほしいメッセージです。
-
16歳から祖父の介護「大人になるのが不安」
2022年2月10日
「不安というか、見放された感じがします…」こう話すのは高校2年生の女子生徒です。学校に通いながら、祖父の介護を担う、いわゆる「ヤングケアラー」と呼ばれる若者です。大人になることについて、将来について、聞きました。
-
大人にこそ知ってほしい「性」のこと
2022年2月4日
「妊娠や避妊、生理など性の基本的なことを知らない大人はたくさんいる」こう話すのは、性教育ユーチューバーで助産師のシオリーヌさんです。大人になるってどういうこと、性のことについて、詳しく聞きました。
-
大人でも、、マイナスからのスタート
2022年1月31日
コロナ禍で学費や生活費の捻出のために厳しい生活を余儀なくされている学生も少なくありません。大人になることについて、将来について、聞きました。
-
親の同意は不要に?アルバイト採用にも変化
2022年1月28日
「保護者の同意をもらってきて下さい」。アルバイトとして採用される際に、こう言われたことはありませんか?外食大手などの企業のあいだでは、18歳と19歳について、「親の同意」を見直す動きが出ています。その理由は、成人年齢の引き下げです。各社の動きを、山根力記者、佐野裕美江記者に聞きました。
-
【18歳成人】悪質業者に狙われる?未成年者取消権とは?
2022年1月24日
ことし4月から成人年齢が18歳に引き下げられます。懸念されているのが18歳19歳の若者たちが悪質業者などに狙われやすくなる消費者被害のリスクです。どうしてリスクが大きくなるのか?どのような事に気をつければいいのか?消費者庁担当の秋山度記者と、消費者問題に詳しい中村新造弁護士が解説します。