“自民 党内一部からの政権批判” 愛知県知事「違和感」と苦言

岸田総理大臣の政権運営に対し自民党内の一部から批判的な意見が出ていることについて、愛知県の大村知事は「国会が終わったとたん、若い国会議員などからいろいろな声が出ていることに違和感を感じる」と苦言を呈しました。

自民党内では菅前総理大臣が、岸田総理大臣の対応を批判し、総裁選挙で刷新感を示すことが重要だと発言したほか、茂木派の議員が党の総裁選挙をめぐり「岸田総理大臣は軽々しく再選と口にするのではなく、思いとどまってほしい」と述べました。

これについて、愛知県の大村知事は記者会見で「当選同期で、一緒に仕事をした盟友として菅前総理大臣の気持ちは分かり一つの考え方を示したと思う」と述べました。

一方で「若い国会議員などから『岸田総理大臣は総裁選挙には出られないほうがいいのではないか』など、いろいろな声が、国会が終わったとたんに出ていることは、違和感を感じている」と苦言を呈しました。

そのうえで「9月までに自民党の総裁選挙という公式な選挙があるわけなので『あれはいかん、これはいかん』と言うのではなく、立候補したり、意中の人を立てたりして、正々堂々とやるのが本来の姿ではないか」と述べました。