岡山県精神科医療センター サイバー攻撃で約4万人の情報流出か

岡山県精神科医療センターは、情報システムがサイバー攻撃を受け、最大で患者およそ4万人分の個人情報が流出した可能性があると発表しました。

岡山市北区にある県精神科医療センターでは、5月19日、院内の情報システムがサイバー攻撃を受け、電子カルテの閲覧ができなくなりました。

病院によりますと、サイバー攻撃は、データを勝手に暗号化して身代金を要求するコンピューターウイルス「ランサムウェア」によるもので、患者の氏名、住所、生年月日、病名などの個人情報や、治療方針に関する資料などが、外部に流出した可能性があることが新たに分かったということです。

流出した個人情報は最大でおよそ4万人分に上り、これまでに情報が悪用されるなどの被害は確認されていないということですが、病院は情報が流出した可能性がある人に謝罪し、いきさつを説明することにしています。

また、病院は警察に被害届を出すとともに、今後、院内の情報システムのセキュリティーの監査を定期的に実施し、情報の暗号化を進めるなどの対策を講じるとしています。

県精神科医療センターの山田了士理事長は会見で「このような事態を起こし、ご心配やご迷惑をおかけしてしまい、深くおわび申し上げます」と述べました。