「H3」3号機の打ち上げリハーサル“良好な結果得られた” JAXA

来月打ち上げられる予定の日本の新たな主力ロケット「H3」3号機の打ち上げ手順を確認するリハーサルが鹿児島県の種子島宇宙センターで行われ、JAXA=宇宙航空研究開発機構は、計画どおりの項目を検証し良好な結果を得られたと30日発表しました。

種子島宇宙センターでは29日、「H3」3号機が発射地点に据え付けられ、打ち上げまでの手順を確認するリハーサルが行われました。

リハーサルでは、ロケットにマイナス200度前後の液体燃料などを充填(じゅうてん)した状態で、機体の各機能が正常に動作することを確認する「極低温点検」と呼ばれる試験が行われ、午後5時半と午後8時半を打ち上げ時刻と想定し、それぞれエンジンに点火する直前の7秒前までカウントダウンを行いました。

試験では、初号機と2号機からの改善点の検証のほか、より重い衛星の打ち上げに向けて、2段目のロケットの燃料を減らした状態での機能の確認などを行ったということで、JAXAは、計画どおりの項目を検証し良好な結果を得られたと30日発表しました。

JAXAの有田誠H3プロジェクトマネージャは「主な目的であった改善点の検証を含め、大変有効なデータを取得することができ、今後のミッションに向けての大きな前進となった」とコメントしています。

「H3」3号機は地球観測衛星「だいち4号」を搭載して、来月30日に種子島宇宙センターから打ち上げられる予定です。