三菱電機とアイシン 新会社設立で合意 EV部品で競争力強化へ

三菱電機と自動車部品大手のアイシンは、EV=電気自動車向けのモーターなどの開発や生産を行う新会社を共同でつくることで合意しました。車の電動化への対応が部品メーカーにも迫られるなか、競争力を高める狙いです。

発表によりますと三菱電機とアイシンは24日、EVやプラグインハイブリッド車向けにモーターなどの部品の開発と生産を行う新会社を共同でつくることで基本合意しました。

三菱電機が4月、分社化した自動車部品関連の一部の事業をさらに切り離し、新会社には三菱電機と子会社が66%、アイシンが34%をそれぞれ出資する計画です。

三菱電機はインバーターと呼ばれる電流を変換するための部品を得意としてきた一方、アイシンは、モーターなどを組み合わせたEVの基幹部品をすでに手がけています。

車の電動化が加速し、部品メーカーも対応を迫られるなか、両社は連携によって競争力を高める狙いがあります。

部品メーカーの間では2021年には日立製作所傘下の会社とホンダ系列の会社が経営統合するなど従来の枠組みを超えた連携の動きは今後も広がりそうです。