長期金利 0.975%に上昇 2013年5月以来 約11年ぶりの高水準

20日の債券市場では、長期金利の代表的な指標となっている10年ものの国債の利回りが午前の取り引きで0.975%をつけて、およそ11年ぶりの水準まで上昇しました。

国債は価格が下がると、金利が上昇するという関係にあります。

20日の債券市場では日本国債を売る動きが強まり、長期金利の代表的な指標となっている10年ものの国債の利回りが午前の取り引きで0.975%まで上昇しました。

これは、2013年5月以来、およそ11年ぶりの高い水準です。

日銀が金融政策の正常化を早めるとの見方が出ていることに加え、先週末のニューヨーク市場でアメリカの長期金利が上昇したことで、日本の国債を売る動きが強まっています。

市場関係者は、「先週13日に日銀が定例の国債の買い入れ額を減らすと発表したことで、金利の上昇が意識されている。市場では今後の日銀の動きやアメリカの長期金利の動向に関心が集まっている」と話しています。