大相撲夏場所2日目 大関 琴櫻 祖父のしこ名襲名後初白星

大相撲夏場所は2日目、大関 琴櫻は平幕の熱海富士に勝ち、元横綱である祖父のしこ名を襲名してから初めての白星を挙げました。

夏場所は初日の12日、昭和以降では初めて、5人以上出場した横綱と大関が総崩れとなり、2日目の13日からは横綱 照ノ富士と大関 貴景勝が休場しました。

残る3人の大関のうち、琴櫻は、三役昇進を目指す21歳の熱海富士と対戦し、立ち合いで強く当たったあと、タイミングよく「肩透かし」を決めて勝って、初白星を挙げました。

琴櫻は夏場所から元横綱である祖父のしこ名を襲名していて、「琴櫻」のしこ名が50年ぶりに勝ち名乗りで読み上げられました。

このほかの2人の大関は、負け越せば大関から陥落する角番の霧島が、平幕の平戸海に「押し出し」で勝って初白星を挙げた一方、豊昇龍は関脇の阿炎に押し出されて敗れ、2連敗となりました。

また、初日に照ノ富士を初めて破った、新小結の大の里は、大関経験者の高安と対戦しました。大の里は高安を四つに組み止めることができず、引いたところを逆に攻め込まれて「押し出し」で敗れ、初黒星を喫しました。

この結果、2日目を終えて早くも三役以上に勝ちっぱなしがいなくなりました。

中入り後の勝敗

▽剣翔に友風は剣翔が「すくい投げ」。

▽宝富士に新入幕の時疾風は宝富士が「寄り切り」。

▽新入幕の欧勝馬に狼雅は欧勝馬が「送り出し」。

▽竜電に水戸龍は竜電が「寄り切り」で勝ちました。

▽錦富士に美ノ海は美ノ海が「押し出し」。

▽一山本に佐田の海は一山本が「押し出し」。

▽金峰山に北勝富士は金峰山が「寄り切り」。

▽湘南乃海に玉鷲は湘南乃海が「はたき込み」で勝ちました。

▽琴勝峰に正代は正代が「押し出し」。

▽隆の勝に錦木は錦木が「網打ち」。

▽翠富士に御嶽海は御嶽海が「小手投げ」。

▽阿武咲に王鵬は阿武咲が「寄り切り」で勝ちました。

▽宇良に明生は宇良が「押し倒し」。

▽大の里に高安は高安が「押し出し」。

▽翔猿に若元春は若元春が「押し倒し」。

▽阿炎に大関 豊昇龍は阿炎が「押し出し」。

▽角番の大関 霧島に平戸海は霧島が「押し出し」で勝ちました。

▽豪ノ山に大関 貴景勝は貴景勝が首のけがで13日から休場したため、豪ノ山が「不戦勝」です。

▽大関 琴櫻に熱海富士は琴櫻が「肩透かし」で勝って、祖父のしこ名に変わってから初の白星を挙げました。

▽大栄翔に横綱 照ノ富士は照ノ富士が左の脇腹とひざのけがで13日から休場したため、大栄翔が「不戦勝」です。

力士の談話

大関 琴櫻は「変わらない。自分は自分のやるべきことをやるだけだ。あしたはあしたでしっかり集中して、同じ気持ちで臨んでいく」と淡々と話していました。

大関 霧島は平幕の平戸海に勝ったものの、取材には応じませんでした。

12日、横綱から初白星を挙げた新小結の大の里は大関経験者の高安に敗れ、「もう1回修正して、あした頑張りたい」とことば少なでした。

勝った高安は「勢いがある力士なので気が抜けない。最初が肝心で、自分のペースで相撲が取れてよかった」と話していました。

関脇 阿炎は大関 豊昇龍を破って今場所、初白星を挙げ、「集中してできた。一日一番でやっていきたい」と話していました。

関脇の若元春は平幕の翔猿に勝って今場所、初白星を挙げ、「立ち合いはよかったが流れで突っ込んでしまい、相手が粘り腰なら負けてしまっていたのできょうは反省が大きい」と振り返りました。