オーロラ 北海道の各地で観測 「太陽フレア」の影響で

11日夜から12日未明にかけて北海道の各地でオーロラが観測されました。
「低緯度オーロラ」というふだんより低い緯度で見られるもので、地元の天文台は太陽表面で起きた「太陽フレア」と呼ばれる爆発現象による影響だと指摘しています。

北海道名寄市では

北海道北部の名寄市では11日夜7時ごろから空が紫色に染まり始め、SNS上にはオーロラを目撃したという投稿が相次ぎました。

十勝地方の陸別町でも

また、十勝地方の陸別町でも11日の日没後から12日未明にかけて夜空が薄紫色に変化するのがカメラで確認されました。

この様子を撮影した陸別町の「銀河の森天文台」によりますと、雲の後ろの空が明るく光っていることなどから「低緯度オーロラ」と判断できるということです。

天文台の津田浩之 館長は、ここ数日、太陽の表面で「太陽フレア」と呼ばれる爆発現象が起きた影響で地球の磁場が乱れる「磁気嵐」が発生し、北海道のようなふだんより緯度の低い地域でもオーロラが観測できたと指摘しています。

北海道豊頃町 十勝川周辺で撮影

これは11日夜8時40分ごろにNHKのカメラマンが北海道豊頃町の十勝川周辺でオーロラとみられるものを撮影した映像です。

空が紫色に明るくなっている様子が確認できます。

新潟県佐渡市では「低緯度オーロラ」か

11日夜から12日未明にかけて、オーロラとみられる現象が新潟県佐渡市で確認されました。

新潟県内の天文施設によりますと佐渡市で確認されたのはふだんより低い緯度で観測される「低緯度オーロラ」という現象とみられるということです。

施設の担当者は、新潟県内で見られるのは非常に珍しいと話しています。