“輪島 大規模火災の教訓 今後に生かす” 検討会立ち上げへ

能登半島地震に伴って輪島市で起きた大規模な火災の教訓を今後の消防活動に生かすため、松本総務大臣は、専門家などによる検討会を立ち上げる方針を明らかにしました。

総務省消防庁の消防研究センターによりますと、能登半島地震で石川県輪島市の「朝市通り」では大規模な火災が起き、およそ4万9000平方メートルが焼けました。

古い木造の建物が密集していたことや、断水で消火栓が使えなかったことなどが原因で火災が拡大した一方、防火水槽のほか海水も利用して住宅地の東側と南側で放水などが行われたことで焼失面積を半分以下に抑えることができたとみられるということです。

この火災の教訓を今後の消防活動に生かすため、松本総務大臣は専門家による検討会を立ち上げる方針を明らかにしました。

検討会は、総務省消防庁と国土交通省が共同で開催し、大学の専門家や消防団員などが参加して今月18日から毎月開かれ、ことしの夏ごろをめどに報告書にまとめる予定です。

松本総務大臣は「検討会で消防活動などを検証し、今後の火災予防や消防体制の強化に向けて対策を議論していきたい」と話していました。