卓球団体世界選手権 女子日本代表 ベスト8進出 パリ五輪出場へ

パリオリンピックの出場権をかけた卓球、団体の世界選手権で、女子の日本代表は決勝トーナメントの2回戦でクロアチアに勝ってベスト8進出を決め、パリ大会の団体とシングルス2枠の出場権を獲得しました。

韓国のプサン(釜山)で行われている卓球、団体の世界選手権は男女各40チームが参加し、8つのグループにわかれたリーグ戦のあと、各グループの上位3チームによる決勝トーナメントが21日から始まりました。

ベスト8に進出すれば、パリオリンピックの団体の出場権が獲得でき、シングルスの男女各2枠も確定します。

世界ランキング2位の女子の日本代表はリーグ戦を4戦全勝のトップで通過し、決勝トーナメントの2回戦で世界41位のクロアチアと対戦しました。

日本は1人目のエース、早田ひな選手が多彩なサーブと得意のフォアハンドで強さを見せストレート勝ちすると、

続く、2人目の15歳の張本美和選手も強烈なバックハンドで主導権を握り、こちらもストレート勝ちしました。

3人目の平野美宇選手も第1ゲームの出だしから7連続でポイントを奪い、11対1で取ると、得意のテンポの速い攻撃で相手を圧倒し、ストレート勝ちしました。

パリオリンピックの代表に内定している3人が力を発揮した日本は3対0でクロアチアに勝ちました。

この結果、ベスト8に進出した女子の日本代表はパリオリンピックの団体とシングルス2枠の出場権を獲得しました。

早田ひな「目指しているのはここじゃない」

パリオリンピックでは団体戦とシングルスでの出場が内定している早田ひな選手は「今回の団体戦で優勝を目指していて、その通過点としてパリの切符を獲得できたことはうれしいが、目指しているところはここじゃないので、気を引き締めてやっていきたい」と意気込んでいました。

平野美宇「一つの通過点」

同じく団体戦とシングルスでの出場が内定している平野美宇選手は「きょうはオリンピックがかかっていたが、ここが最終地点ではないので、一つの通過点という気持ちで、3対0で勝てたのはよかったと思う」と話していました。

張本美和「いつもどおりの自分出せた」

団体戦の出場が内定している15歳の張本美和選手は「いつもどおりの自分を出すことができ、ストレートで勝ててうれしい。周りにいる先輩がみんな年上で、本当に強くて尊敬できる先輩ばかりなので、見習うべき部分がたくさんあり、日々、背中を追っています」と話していました

男子もベスト8進出 パリ五輪出場権を獲得

一方、男子の日本代表は決勝トーナメントの2回戦でオーストリアに勝ってベスト8進出を決め、パリ大会の団体とシングルス2枠の出場権を獲得しました。

世界ランキング3位の男子の日本代表はリーグ戦を4戦全勝のトップで通過し、決勝トーナメントの2回戦で世界32位のオーストリアと対戦しました。

日本は戸上隼輔選手がインフルエンザからの療養明けで欠場する中、1人目のエース、張本智和選手が第1ゲームを落としましたが、その後は得意のバックハンドで主導権を握り、コースを突いたショットを決めるなど3ゲーム連続で取って、ゲームカウント3対1で勝ちました。

続く、篠塚大登選手は第2ゲームを取られたものの、多彩な攻撃で相手の的を絞らせず、こちらもゲームカウント3対1で勝つと、3人目の16歳の松島輝空選手は思い切りの良いフォアハンドと強烈なバックハンドで相手を圧倒し、ストレート勝ちしました。

日本はパリオリンピックのシングルスの代表に内定している戸上選手の穴を16歳の松島選手が埋める活躍を見せ、3対0でオーストリアに勝ちました。

この結果、ベスト8に進出した男子の日本代表は女子に続いて、パリオリンピックの団体とシングルス2枠の出場権を獲得しました。

松島輝空「きょうの試合は100点」

パリオリンピックでは団体戦とシングルスでの出場が内定している張本智和選手は「1ゲーム目は取られたが、すぐに修正して勝てたので、チームにいい流れを持っていけた。次の対戦相手の中国とは、前回の大会であと少しで勝てるところまでは証明したので、このメンバーで勝てると信じ、チーム全員で頑張りたいです」と意気込んでいました。

団体戦での出場が内定している篠塚大登選手は「レシーブに対応できず、頭がいっぱいになってしまったが、最後はラリーで勝てるように準備をしていて、それがうまくいってよかった。中国戦は自分の全部を出し切って、一番良いプレーができるようにしたい」と話していました。

16歳の松島輝空選手は「きょうの試合は100点です。だんだんと筋力もついてきて、相手に打ち勝てるようになり、それがきょうの結果につながった。中国は本当に強い選手ばかりなので、対戦できるのが楽しみです」と話していました。