【石川 交通影響】高速道路・バス・鉄道・航空(27日16:00)

地震による交通機関や道路への影響です。

鉄道

北陸新幹線とJR北陸本線は平常どおり運行しています。

大阪方面と結ぶ特急「サンダーバード」は車両の不具合のため、28日午後3時31分に金沢駅を出発する「サンダーバード92号」の運転を取りやめます。

JR七尾線は七尾駅と和倉温泉駅の間で運転を取りやめています。再開は2月中旬ごろを目指しています。

のと鉄道は七尾駅と穴水駅の間の全線で運転を取りやめています。この区間では29日から朝夕の時間帯に代行バスを運行します。また、七尾駅と能登中島駅の間は2月中旬ごろの再開を目指しています。能登中島駅と穴水駅の間は線路などの被害が大きく、再開のめどは立っていません。

航空

小松空港を発着する便はおおむね平常どおり運航されています。

能登空港は応急の復旧工事が完了し、27日から羽田空港との間を結ぶ便の運航が再開されました。

2月末までは毎週火曜日と木曜日、それに土曜日にそれぞれ1往復ずつが運航されます。

バス

北陸鉄道のバスは金沢駅と輪島市や珠洲市などを結ぶ路線の運行を一部の便で再開しています。

運賃はおよそ1か月間、無料となっていて、被災した人やその親族が優先して乗車できます。

道路

のと里山海道は、
▽横田インターチェンジと穴水インターチェンジの間の上下線と、
▽横田インターチェンジと徳田大津インターチェンジの間の上り線で通行止めが続いています。

また、▽柳田インターチェンジから横田インターチェンジまでの下り線は緊急車両などを除き通行できません。

能越自動車道は、
▽穴水インターチェンジからのと三井インターチェンジまで北に向かう車線と、
▽のと里山空港インターチェンジから穴水インターチェンジまで南に向かう車線でそれぞれ通行止めとなっています。