アルゼンチン 先月の消費者物価指数 前年同月比200%超上昇

厳しい経済状況が続く南米のアルゼンチンでは去年12月の消費者物価指数が前の年の同じ月に比べて200%を超える大幅な上昇となりました。
ミレイ政権が打ち出した食料品などの価格統制の撤廃や大幅な通貨の切り下げなどが背景にあります。

アルゼンチンの統計局は11日、先月の消費者物価指数が前の年の同じ月に比べて211.4%上昇したと発表しました。

物価が1年間で3倍以上に上昇したことになり、インフレが年率で200%を超えるのは1991年6月以来、32年半ぶりです。

先月就任したミレイ大統領が、低所得者向けに食料品や燃料の価格を低く抑える制度を撤廃したり、通貨ペソのドルに対する為替レートを大幅に切り下げたことなどが背景にあります。

ミレイ大統領は、急激なインフレに歯止めをかけるためには政府の財政赤字の削減が必要だとして、補助金の削減や公共工事の中止といった大胆な緊縮策を相次いで打ち出しています。

一連の政策転換でミレイ大統領は短期的にインフレが加速しても、中長期的には回復に向かうと主張していますが、国民の理解を得て痛みを伴う改革を実行できるかはなお不透明な情勢です。