障害者が避難生活での不安語り合う 経験や思い共有 富山 氷見

今回の地震を受け、富山県氷見市で7日、障害のある人たちが避難生活で感じた不安などを語り合う催しが開かれ、それぞれの経験や思いを共有しました。

氷見市社会福祉協議会は精神障害や知的障害などがある人たちが集まる場を毎月、設けていますが、今回の地震を受けて急きょ、語り合う催しを開くことにしました。

催しには氷見市や高岡市などのおよそ20人が参加しました。

氷見市の沿岸部に住む米田和子さん(69)は「地面が回るような大きな揺れを感じ、すぐに薬や携帯電話を持って逃げました。避難所に3泊しましたが、大きい声がストレスになったので耳栓があればと思いました」と話しました。

このあと参加者はグループごとに話し合い、「避難所で近くの人と話すことで不安を解消できた」とか、「避難の時は薬を忘れないことを実践できた」などの経験を共有しました。

参加した、嶋啓一郎さん(51)は地震のあと、睡眠薬を飲んでも眠れない日が続いているということで、「もやもやしていましたが、話すことですっきりしました」と話していました。

氷見市社会福祉協議会の主任相談支援専門員の向井由美子さんは、「感受性の強い人や今起きていることの意味が分かりにくい人、つらい思いを増幅させてしまう人が多く、話すことで少しでも気持ちが楽になれば」と話していました。