石川県受け付けの義援金 初日だけで1億円超 能登半島地震

石川県が4日から受け付けを始めた義援金などに、初日の4日だけで合わせて1億円を超える額が集まったということです。

▽このうち、県の災害義援金には、県によりますと、4日だけで1866件、およそ4300万円が集まったということです。

また
▽日本赤十字社石川県支部には1477件、およそ6000万円
▽石川県共同募金会には300件、およそ570万円が集まったということです。

石川県は県庁の窓口や東京や大阪の事務所に募金箱を設置しているほか、専用の振込口座も開設して協力を呼びかけています。

被災地への募金・義援金始まる

能登半島地震を受けて、被災地への募金や義援金の受け付けが始まっています。

▼石川県は義援金の受け付けを始めていて
▽県庁の窓口や
▽東京や大阪の事務所に募金箱を設置していて、専用の振込口座も開設しています。

▼日本赤十字社もWEBサイト上に口座情報を掲載し、義援金の受け付けを開始しました。

▼中央共同募金会は専用のWEBサイトを開設して、被災地の災害ボランティア活動のための支援金を募っています。

5日午後4時までに7700万円余りの寄付が集まったということです。

▼インターネット広告配信大手の「LINEヤフー」ではクレジットカードなどを使って募金できる専用サイトを設け、5日午後4時までに13億円余りの募金が寄せられています。

さらに
▼複数のクラウドファンディングの専用サイトでもNGOなどがプロジェクトを立ち上げて、支援金を募っています。

▼ふるさと納税の仲介サイトでも被災地した自治体を支援するための特設ページを設けています。

一方、過去の災害では福祉団体や公的機関などを名乗り、義援金をだまし取ろうとするケースが確認されていることから、消費者庁は募集する団体の活動状況や義援金の使いみちを事前に確認するよう呼びかけています。

それぞれの口座名と口座番号は
▽「石川県令和6年能登半島地震災害義援金」・北國銀行県庁支店(普通)28593・ゆうちょ銀行00100-8-452361
▽「日赤令和6年能登半島地震災害義援金」・ゆうちょ銀行00150-7-325411・三井住友銀行すずらん支店(普通)2787501三菱UFJ銀行やまびこ支店(普通)2105493みずほ銀行クヌギ支店(普通)0620669※口座名は「日本赤十字社」
▽「社会福祉法人中央共同募金会」・三井住友銀行東京公務部支店(普通)0162585

石川県内 自治体の支援物資の受け入れ状況

石川県内の自治体の支援物資の受け入れ状況です。

県は5日時点で、個人からの支援物資は仕分けに人手がかかることなどから、受け入れはしていません。一方、企業からのまとまった量の支援物資については県の厚生政策課で受け付けています。

電話番号は076-225-1413です。

支援を考えている企業はすぐに物資を送るのではなく、必要な物資の確認や調整のため、事前に県の担当課に連絡してほしいとしています。

一方、県内の自治体の中には支援物資の受け入れを行っているところもあります。

かほく市では個人や団体からの支援物資を全国から受け付けています。

防災環境対策課が窓口で、電話番号は076-283-7124。
物資の送り先の住所は郵便番号929-1195。
石川県かほく市宇野気ニ81番地。

かほく市によりますと、屋根から崩れた瓦を押さえるために使用するブルーシートや土のうが不足しているということです。

七尾市では個人や団体からの支援物資を全国から受け付けています。

連絡先は市の代表番号、0767ー53-1111。
物資の送り先の住所は郵便番号926ー8611。
石川県七尾市袖ケ江町イ部25番地。

七尾市によりますと、水、毛布、カイロ、暖房器具や灯油が不足しているということです。

中能登町では個人や団体からの支援物資を全国から受け付けています。

総務課が窓口で電話番号は0767-74-1234。
物資を送る前に電話で相談するよう、呼びかけています。

宝達志水町では個人や団体からの支援物資を全国から受け付けています。

財政課が窓口で、電話番号は0767ー29-8220。
物資の送り先の住所は郵便番号929ー1492。
宝達志水町子浦そ18番地1。

内灘町では町内にある6か所の避難所や町役場に直接、持ち込む形で、支援物資を受け付けています。

志賀町では企業や団体からは直接、役場に持ち込む形で、支援物資を受け付けている一方、個人からは受け付けていないとしています。

金沢市では企業や団体からの支援物資を受け付けていて、6日以降、個人からも受け付けるということです。

受け入れる品目はいずれも未開封の飲料水や粉ミルク、紙おむつ・おしりふき、トイレットペーパー、生理用品、携帯トイレ、携帯用カイロ、それに毛布の8品目です。

市は被災地で取り扱いやすいよう、箱単位で持参するよう呼びかけています。

支援物資は郵送では受け付けていないということです。

受け付けは金沢市泉本町の「泉本町倉庫」で、6日の正午から午後4時、今月7日から14日の午前10時から午後4時まで行われるということです。

問い合わせ先は金沢市能登被災地支援本部生活物資支援班で、電話番号は076ー220ー2006。

能登町では自治体や団体からは支援物資を受け付けている一方、個人からは受け付けていないとしています。

このほか、地震の大きな被害を受けた輪島市と珠洲市、穴水町では問い合わせができない状況が続いています。