気象・災害

【ライフライン 1日詳細】新幹線 一部で2日午前の運転見合わせ

1日午後4時すぎに能登地方で震度7の揺れを観測する地震が起き、津波警報が発表されています。

各地の交通や停電、通信などへの影響について随時更新でまとめます。

目次

【交通への影響】

▼新幹線 一部で終日運転を見合わせ 2日にも影響

上越 北陸新幹線 2日も午前の運転を見合わせ

JR東日本は、
▼上越新幹線の越後湯沢駅と新潟駅の間、
▼北陸新幹線の長野駅と金沢駅の間は、
設備の点検のため、1日は終日、運転を見合わせることを決めていますが、2日も点検作業が続くため、午前の運転を見合わせることを決めました。

点検の結果次第では、2日午後も運転を見合わせる可能性があるということです。

特急「サンダーバード」「しらさぎ」2日始発から運転取りやめ

JR西日本によりますと、今回の地震の影響で関西などと北陸を結ぶ特急列車では2日も始発から運転を取りやめると発表しました。

2日の始発から運転を取りやめるのは
▽大阪と金沢方面を結ぶ特急「サンダーバード」と
▽名古屋と金沢を結ぶ特急「しらさぎ」で、
JR西日本は運転再開の見通しについては改めて知らせるとしています。

また、地震の影響で1日、運転を取りやめていた山陰線の豊岡と東浜の間では、沿線の地域に出されている津波警報が解除されない場合、2日も始発から運転を取りやめるなどの対応を行う可能性があるとしています。

▼空の便 能登空港 2日は全便欠航

全日空 2日の能登空港~羽田の全便を欠航

全日空によりますと、石川県輪島市の能登空港は、地震の影響で滑走路やターミナルビルを使用できるめどが立っていないということで、2日、能登空港と羽田を結ぶ4便すべての欠航を決めました。

ほかにも全日空は2日、新潟県、それに山形県と、東京や大阪などを結ぶ便の欠航を決めたということです。

▼日本航空は2日、石川県と東京を結ぶ1便の欠航を決めたということです。

航空各社は、最新の運航状況についてホームページなどで確認するよう呼びかけています。

能登空港など24便に影響

午後6時現在、欠航になったり欠航が決まったりしたのは、
▼全日空の石川県の能登空港と小松空港、新潟県の新潟空港、山形県の庄内空港を発着する合わせて15便、
▼日本航空の小松空港と新潟空港を発着する合わせて9便です。

航空各社は欠航が増える可能性があるとしてホームページなどで最新の情報を確認するよう呼びかけています。

能登空港 滑走路上に段差

国土交通省によりますと、石川県の能登空港で滑走路上に3センチ余りの段差が見つかり、閉鎖が続いているということです。

また、石川県の小松空港と新潟県の新潟空港は津波警報が発表されている地域にあるため、利用客や従業員がターミナルビルの高い場所に避難していて、解除されしだい被害状況を確認するということです。

▼道路

東海北陸・上信越自動車道 通行止め

▽東海北陸道では岐阜県の白川郷インターチェンジと富山県の小矢部砺波ジャンクションの間の上下線で通行止めとなっています。

また、東日本高速道路などによりますと、▽上信越自動車道では、新潟県の上越ジャンクションと長野県の信濃町インターチェンジの間の上下線で通行止めになっています。

このほか、
▽関越自動車道、
▽磐越自動車道でも、
揺れの大きかった地域を中心に通行止めになっています。

国道8号など通行止め(午後8時現在)

国土交通省北陸地方整備局によりますと、午後8時現在、少なくとも
▼新潟県と北陸を通る国道8号の新潟県柏崎市や上越市の区間、
▼新潟県を通る国道116号線の新潟市内の区間、
▼石川県と富山県を通る国道470号線・能越自動車道の一部の区間で
被害が確認されていて、通行できない状態になっているということです。

国道8号 複数被害を確認 土砂崩れも

国土交通省北陸地方整備局によりますと、新潟県と北陸を通る幹線道路の国道8号は少なくとも、新潟県柏崎市の3か所、新潟県上越市の1か所で被害が確認され、通行できない状態になっているということです。

また、消防によりますと、上越市茶屋ヶ原付近の国道8号で土砂崩れが発生し、現在、上下線とも通行止めになっているということです。

《石川県》道路陥没や土砂崩れなどで通行止めも

石川県によりますと、午後7時半の時点で、「のと里山海道」の全線が道路の陥没や土砂崩れなどで上下線とも通行止めとなっています。

また、県が管理する国道では、羽咋市柴垣町の国道249号線、羽咋市宇土野町と菅池町の間の国道415号線、金沢市宮野町の国道359号線の3つの路線が通行止めです。

このほか県道も金沢市御所町と、津幡町浅田の2つの路線が通行止めになっています。

石川県では、このほかにも被害が多数発生していると見て、引き続き被害の状況を確認しています。

岐阜県 飛騨市 国道360号線で落石

岐阜県飛騨市や警察によりますと、飛騨市宮川町落合の国道360号線でトンネルの出入り口付近に落石があったのを通りがかった人が見つけました。

落ちた石の大きさは直径60センチ程度でけがをした人などはいなかったということです。

【電気・ガスの情報】

経産省 石川県など約3万3000戸が停電(午後8時時点)

配電設備に被害が出たことから、経済産業省によりますと、午後8時時点で石川県、新潟県、それに富山県のあわせておよそ3万3000戸で停電が発生しているということです。

また北陸電力は、石川県七尾市にある七尾大田火力発電所の1号機と2号機の運転を停止したということです。

富山県射水市の富山新港火力発電所でも出力が低下しているということです。

資源開発大手のINPEXは新潟県上越市にある「直江津LNG基地」で、安全を確認するためガスの供給を停止していて、津波警報が解除され次第、点検を行って供給を再開することにしています。いまのところ供給への支障はないということです。

LPガス、それに製油所については、現時点で被害は確認されていないということです。

このほか石川県や富山県、新潟県、それに福井県のあわせて61か所のガソリンスタンドが営業を停止しているということです。

石川県 約3万2000戸が停電(午後10時時点)

北陸電力によりますと、石川県内では、午後10時時点で、合わせておよそ3万2000戸が停電しています。

このうち
▼輪島市ではおよそ8300戸
▼能登町ではおよそ6000戸
▼珠洲市ではおよそ8100戸
▼穴水町ではおよそ5300戸
▼七尾市ではおよそ2300戸
▼金沢市ではおよそ20戸
▼志賀町ではおよそ1600戸
▼中能登町ではおよそ160戸
▼かほく市ではおよそ160戸
▼津幡町ではおよそ10戸
▼内灘町ではおよそ90戸が停電しているということです。

新潟県内 およそ560戸 停電(午後10時30分現在)

東北電力ネットワークによりますと県内ではおよそ560戸が停電しているということで、内訳は柏崎市でおよそ300戸、上越市でおよそ200戸、新潟市南区でおよそ60戸となっています。

関電から北陸電力に電力融通

関西電力の送配電部門の子会社は、今回の地震の影響で北陸電力の管内で供給力が不足し、電気需給が悪化するおそれがあるとして電力の融通を行っています。

全国の電力需給を調整している「電力広域的運営推進機関」の指示を受けたもので、関西電力の送配電部門の子会社は、午後6時から午後10時半にかけて、最大60万キロワットを供給し、さらに、午後10時半から2日午前0時にかけても最大55万キロワットを北陸電力の管内に供給することにしています。

関西電力の送配電部門の子会社は、これまでに午後5時から午後6時にかけても北陸電力管内に60万キロワットを融通したということです。

日本海ガス “ガス漏れ発生の連絡”

富山市などに都市ガスを供給している日本海ガスによりますと、午後7時時点でガス漏れが発生しているという連絡が合わせて18件寄せられていて、被害状況を確認しているということです。

また、地震の影響で安全装置が作動し、都市ガスの供給が停止している可能性があるとしています。

日本海ガスでは、安全のためガス栓などを閉じてガスを使用しないよう呼びかけています。

【通信の情報】

携帯各社 石川県 新潟県の一部で影響(午後10時時点)

携帯大手各社によりますと、この地震による設備の停電や故障などの影響で携帯電話の音声通話とデータ通信が利用できなかったり利用しづらくなったりしているということです。

▼NTTドコモは、石川県の七尾市、珠洲市、輪島市、志賀町、穴水町、能登町、新潟県の糸魚川市のそれぞれ一部のエリア。

また、石川県の一部で光回線のインターネット通信とひかり電話のサービスが利用できなかったり利用しづらくなったりしているということです。

▼KDDIは、石川県の能登町、穴水町、七尾市、輪島市、珠洲市、志賀町のそれぞれ一部のエリアです。

▼ソフトバンクは、石川県の七尾市、輪島市、珠洲市、志賀町、穴水町、能登町のそれぞれ一部のエリア、新潟県の糸魚川市の一部のエリアです。

▼楽天モバイルは、自社の回線のほか、KDDIの回線を利用しているエリアを含めて、石川県の七尾市、輪島市、珠洲市、宝達志水町、能登町、穴水町、志賀町のそれぞれ一部のエリアです。

各社は被害状況の確認などを急いでいます。

携帯各社 石川 新潟 富山 福井の全域で無料Wi-Fi開放

NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの3社は、無料で利用できる公衆無線LANサービス「00000JAPAN」の開設を順次、進めています。

対象は、石川県、新潟県、富山県、福井県の全域です。

このサービスは各社が日頃、駅や飲食店、ホテルなどで提供しているWi-Fiスポットを災害時に活用するものです。

このため、Wi-Fiスポットを設置している施設が停電しているなどの理由でサービスが利用できない場合もあります。

利用する際には、Wi-Fiのネットワーク名が0が5つ並んだあとに、大文字のアルファベットでJAPANと表示されているものを選択します。

通信の暗号化などのセキュリティー対策は取られていないため、各社は、クレジットカード情報やパスワードなどの入力は極力、避けるよう呼びかけています。

NTT西日本 石川県の一部で緊急通報できず

NTT西日本によりますと、午後4時過ぎから石川県の一部のエリアで光回線を使ったインターネットサービスなどが利用できない状態になっているということです。

午後8時時点で影響が出ているのは、石川県の珠洲市、輪島市、能登町、穴水町、羽咋市、宝達志水町のそれぞれ一部のエリアです。

このエリアでは
▽フレッツ光ネクストやフレッツ光ライト、それに、ひかり電話などのサービスでおよそ1790回線、
▽加入電話などの固定電話でおよそ6220回線が利用できず、
110番や119番などの緊急通報もできない状況だということです。

NTT西日本が現在、原因となっている通信設備の被害を詳しく調べています。

通信各社 災害用の伝言板サービス開始

通信大手各社は、インターネットで安否に関する情報を登録したり確認したりできる災害用の伝言板サービスなどの提供を始めました。

NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルの大手携帯電話4社は、インターネットを通じて安否情報を文字で登録したり、確認したりできる「災害用伝言板」のサービスを始めました。

またNTT東日本と西日本も音声によるメッセージを登録したり確認したりできる「災害用伝言ダイヤル」のサービスを始めています。

災害用伝言ダイヤルで自分の安否を伝える場合は、固定電話や携帯電話から「171」番に電話し、自宅や職場などの電話番号を入力するとメッセージを登録できます。登録されたメッセージを聞くためには「171」番にかけて、安否を確認したい相手の電話番号を入力します。

また、NTT東日本と西日本はインターネットのサイトで安否情報の登録や確認が出来る「災害用伝言板・web171」のサービスも開始しています。アドレスは「https://www.web171.jp」です。

【断水の情報】

厚労省 石川県などで断水確認

厚生労働省によりますと、1日午後8時半現在、断水の被害が確認されたのは、
▽石川県では珠洲市、内灘町、宝達志水町、津幡町、
▽新潟県の佐渡市、
▽福井県のあわら市、
▽長野県の飯山市だということです。

また断水の影響で、医療機関で停電などの被害が出ているという情報があり、確認を急いでいるということです。

《石川県》

地震のあと、石川県内では各地で断水が確認されています。

羽咋市によりますと、午後7時半現在、市内の全域で断水していて、復旧の見通しは立っていないということです。

内灘町では水道管が破裂しているという情報が寄せられていて、県によりますと、町の7割ほどの地域で断水が発生しているということです。

七尾市の防災交通課によりますと、午後7時半現在、市内全域で断水していて、復旧のめどは立っていないということです。

宝達志水町によりますと、町内の各地で断水が起きていて詳しい状況を確認しているということです。

また、津幡町消防本部によりますと「町内で水道管が破裂したという通報が入っている」と話していました。

《新潟県》

新潟市水道局によりますと、西区、中央区、江南区で水道管の漏水が発生しているという情報があり、そのほかの場所も含めて断水や漏水の被害が発生していないか確認を急いでいるということです。

また、県生活衛生課によりますと、佐渡市の小木地区、佐和田地区、丸山地区の合わせて670戸余りで断水が発生しているということです。

また、長岡市、糸魚川市、刈羽村で水道管の漏水を修理に伴って断水している地区があるということです。

《福井県》

福井県あわら市によりますと、名泉郷地区のおよそ50戸で断水が発生していて、地区の公民館では住民に対して水が配布されていました。

《富山県》

氷見市によりますと、今回の地震の影響で午後6時すぎから市内全域で断水しているということです。復旧の見通しは今のところ立っていないということで、市内では各地域に給水車を派遣する準備などを進めています。

また、小矢部市役所によりますと、午後4時35分現在、水道管が破損しているという報告が複数寄せられているということです。

《岐阜県》

岐阜県高山市によりますと、いずれも市の中心部に近い住宅街で片野町と石浦町の住民から断水が起きているという情報が相次いで寄せられているということです。

復旧の見通しはたっていないということで、高山市では地震の影響とみて原因を調査するとともに復旧を急ぐことにしています。

【コンビニなど 休業の情報】

大手コンビニエンスストアでは石川県などの地域で店舗の臨時休業や配送を見合わせる影響が出ています。

セブン-イレブンなどが臨時休業

▼セブン-イレブンは、午後8時現在、石川県と新潟県、それに富山県にあるおよそ150店舗で臨時休業しているということです。

会社によりますと、現地での避難指示や従業員などの安全確保を優先した店舗の対応だとしています。

また高速道路の通行止めなどの影響で北陸地方と新潟県にある店舗への配送を見合わせているということです。配送の再開は道路の状況次第だとしています。

▼ローソンは、午後6時半現在、石川県にあるおよそ20店舗と、富山県と福井県にある合わせておよそ20店舗で従業員の安全確保などのため臨時休業しているということです。

また避難指示や道路の通行止めによって北陸地方で配送の見合わせや遅れの影響が出ているということです。

▼ファミリーマートは、新潟県や北陸地方のあわせて5店舗で避難指示などへの対応で臨時休業しているということです。

また、道路状況の影響で北陸地方で店舗への配送に大幅な遅れが出ているということです。

最新の主要ニュース7本

一覧

データを読み込み中...
データの読み込みに失敗しました。

特集

一覧

データを読み込み中...
データの読み込みに失敗しました。

スペシャルコンテンツ

一覧

データを読み込み中...
データの読み込みに失敗しました。

ソーシャルランキング

一覧

この2時間のツイートが多い記事です

データを読み込み中...
データの読み込みに失敗しました。

アクセスランキング

一覧

この24時間に多く読まれている記事です

データを読み込み中...
データの読み込みに失敗しました。