当時26歳医師の自殺めぐり 労基署が病院側を書類送検 神戸

去年、神戸市の病院に勤務していた当時26歳の医師が自殺したことをめぐり、労働基準監督署は病院側が違法な時間外労働をさせていたとして、運営する法人と院長、それに元上司を労働基準法違反の疑いで書類送検しました。

神戸市東灘区にある「甲南医療センター」に勤めていた高島晨伍さん(当時26)は、2020年から研修医として、去年4月からはより専門的な技術などを学ぶ「専攻医」として研修を受けながら診療にあたっていましたが去年5月に自殺し、西宮労働基準監督署から労災と認定されました。

一方、病院側はことし8月の記者会見で「病院として過重な労働をさせていた認識はない」と説明していました。

西宮労働基準監督署によりますと、そのあとの調べで、高島さんが亡くなる前の月にあたる去年4月の1か月間に、病院側が労使協定で定められた上限を18時間余り超える113時間56分の時間外労働をさせていた疑いがあることが分かったということです。

このため、労働基準監督署は19日、病院を運営する公益財団法人「甲南会」と院長、それに死亡した医師の労務管理を行っていた元上司を労働基準法違反の疑いで書類送検しました。

書類送検されたことについて「甲南医療センター」の担当者は、取材に対し「現時点では何も答えることはできない」としています。

亡くなった医師の遺族「過労死の問題から目を背けないで」

病院を運営する法人などが書類送検されたことを受けて、高島晨伍さんの母親の淳子さんと兄はコメントを出しました。

この中では「書類送検されたことに安どする一方で、晨伍はもう2度と戻ってこないという現実に改めて向き合っています。いまだ謝罪はおろか、晨伍の死に関する説明をしていない甲南医療センターの対応に悲しみと怒りを感じています。晨伍が命をかけて示した過労死の問題から目を背けないでほしいです。書類送検で終わり、ではありません。今後、適切な刑事処分が下され、司法の場で晨伍の死についてより明らかになることを望みます」としています。

過労死した医師の遺族たちと家族会 東京で初の会合へ

また、高島晨伍さんの母親の淳子さんは「医師の過労死は息子を最後にしてほしい」として、20日、過労死したほかの医師の遺族たちと家族会を立ち上げ、東京で初めての会合を開きます。

今後、働き方の改善に向けた取り組みを進めるよう、国や医療機関に働きかけていくということです。