北海道から北陸の日本海側中心 猛吹雪に警戒

上空の強い寒気の影響で、北日本と東日本を中心に大気の状態が不安定になっています。これから25日にかけて冬型の気圧配置が強まるため、北日本の日本海側や北陸、新潟県を中心に雪を伴って風が強まり荒れた天気となるおそれがあり、猛吹雪や吹きだまりによる交通への影響や暴風に警戒してください。

気象庁によりますと、上空に強い寒気が流れ込んでいる影響で、北海道や東北、北陸などで大気の状態が不安定になり、局地的に雨雲が発達しています。

大気の不安定な状態は25日にかけて続く見込みで、北日本を中心に落雷や突風に注意が必要です。

一方、これから25日にかけて冬型の気圧配置が強まるため、北日本の日本海側や北陸、新潟県を中心に雪が降って非常に強い風が吹き、荒れた天気となるおそれがあります。

24日の最大風速は
▽北海道と新潟県で20メートル
▽北陸で18メートル
▽東北で15メートル
最大瞬間風速は
▽北海道で35メートル
▽北陸と新潟県で30メートル
▽東北で25メートルに達すると予想されています。

海上では波も高く、東北と北陸、新潟県ではしけるほか、25日は北海道でも5メートルとしける見込みです。

また、北日本と北陸、新潟県の山沿いを中心に引き続き雪が降り、平地でも積もるところがある見込みで、気象庁は猛吹雪や吹きだまりによる交通への影響や暴風に警戒するとともに、着雪による停電や高波にも十分注意するよう呼びかけています。

寒気に伴い、このあと太平洋側でも気温が大幅に下がる見込みで、体調の管理にも注意してください。

青森 弘前公園では雪から木を守る「雪囲い」作業

国内有数のサクラの名所として知られる弘前公園にはおよそ4万本の木が植えられていて、毎年、この時期にはツツジやシャクナゲといった背の低い木の枝が雪の重みで折れないよう「雪囲い」を行っています。

ことしの「雪囲い」の作業は24日から本格的に始まり、市の職員合わせて35人が弘前城の本丸周辺から作業に取りかかりました。

職員たちは7メートルほどの高さに組まれた丸太の骨組みに慎重に足をかけながら、長さ1.8メートルの板を次々に屋根のような形にして木の周りに並べていき、しっかりと縄でしばって固定していました。

弘前市公園緑地課の橋場真紀子 主幹は「急に雪が降ると木が耐えられなくなるので、防ぐために行っています。雪囲いにはヒバ材を使っているので匂いも楽しめますし、来年春には木々を楽しんでもらいたいです」と話していました。

弘前公園の「雪囲い」の作業は12月10日ごろまで続けられるということです。

島根 雲南 冬用タイヤの早めの装着呼びかけ

島根県内でも雪が多い雲南市では車の立往生を防ぐための冬用タイヤの早めの装着が呼びかけられました。

雲南市の道の駅「たたらば壱番地」には国土交通省や警察の職員、合わせて8人が集まりました。

職員たちは道の駅に入ってきた車に対して、冬用タイヤの早めの装着を呼びかけるチラシを手渡していきました。

中国地方の山間部では11月18日にすでに積雪が観測されていて、国土交通省によりますと、少なくとも車の立往生が5件、スリップ事故が1件確認され、そのほとんどが冬用タイヤを装着していなかったということです。

広島県から訪れた60代の男性は「雪の予報だったので冬用タイヤに変えましたが、まだ雪が少ないので油断しそうです」と話していました。

道の駅を訪れた車のうち、冬用タイヤを装着していたのは半分ほどで、国土交通省三次河川国道事務所道路管理課の河野和典 課長は「ことしは暖冬とも言われていますが、急な雪に備えて冬用タイヤの装着をお願いします」と話していました。

そのうえで、河野課長は出発前に道路状況などを確認しておくことや、万が一に備えてスコップやけん引用のロープを車に載せておくよう呼びかけていました。

岩手 盛岡 冬用タイヤ交換作業 急ピッチ

岩手県内ではこれから25日にかけて山沿いを中心に雪が降り、平地でも積もるおそれがあり、盛岡市の自動車用品店では冬用タイヤに交換する作業が急ピッチで進められています。

盛岡市厨川にある自動車用品店では24日午前10時の開店前から、冬用タイヤへの交換を希望する人たちが訪れていました。

従業員は工具などを使いながら、1台当たりおよそ30分で手際よく冬用タイヤに交換していました。

店によりますと、タイヤ交換に訪れる人は先週は1日50件ほどあり、今月末までは予約でいっぱいだということです。

訪れた人は「きょうならば空いていると聞いて来ました。これから雪が降るそうなので、その前に交換できてよかったです」と話していました。