ウクライナ空軍は19日、18日夜から19日にかけて、ロシア軍が合わせて20機の無人機で各地に攻撃を仕掛け、このうち15機を撃墜したと発表しました。
ロシア軍の無人機による夜間の攻撃は2日連続で、けが人などは出ていないものの、中部のチェルカーシ州では、撃墜された無人機の破片で合わせて5つの建物に被害が出たと、地元の知事が明らかにしました。
ウクライナ “ロシアが無人機攻撃” インフラ施設への攻撃警戒
ロシアによるウクライナへの軍事侵攻が続く中、ウクライナ空軍は19日、ロシア軍が各地に無人機で攻撃を仕掛けたと発表し、ゼレンスキー大統領は発電所などのインフラ施設への攻撃に警戒するよう呼びかけました。

こうした中、ウクライナのゼレンスキー大統領は18日、ビデオ声明で「冬になればなるほど、ロシアは攻撃を強化するだろう」と述べ、電力需要が高まる冬になったことを受けて、ロシア軍による発電所などのインフラ施設への攻撃に警戒するよう改めて呼びかけました。
一方、ウクライナ軍の南部司令部の報道官は19日、南部ヘルソン州のロシアが占領するドニプロ川東岸での作戦で、ロシア軍を3キロから8キロにわたって退却させたと発表しました。
そのうえで「これにより一定の成果があったが、多くのロシア軍の部隊が東岸にとどまっており、やるべきことはまだたくさんある」として、引き続き、ロシア側に占拠されている東岸地域での作戦を展開する考えを示しました。