社会

「先天梅毒」の子ども 過去最多に 10月4日時点で32人

梅毒に感染した妊婦から胎児に母子感染する「先天梅毒」と診断された子どもの数は先月4日の時点で32人と、現在の形で統計を取り始めてから最も多くなっていることが国立感染症研究所のまとめで分かりました。

梅毒は主に性的な接触で広がる細菌性の感染症で、治療せずに放置すると深刻な症状を引き起こすことがあるほか、感染した妊婦から胎児に母子感染すると「先天梅毒」といって、死産につながったり、皮膚の異常や難聴といった症状が出たりするおそれがあります。

国立感染症研究所が発表したことし第3四半期までのまとめによりますと、先月4日までに先天梅毒と診断された子どもの数は全国で32人でした。

これは現在の形で統計を取り始めてから最も多かった2019年1年間での23人をすでに上回り、これまでで最も多くなっています。

梅毒の感染者数はここ数年増加が続き、ことしも先月29日の時点で1万2434人と、これまでで最も多かった去年の同じ時期を上回るペースとなっていることから、梅毒に詳しい日本大学医学部の川名敬主任教授は、先天梅毒の子どもの報告も今後、さらに増える可能性があると指摘しています。

川名主任教授は「過去に感染したものの、気付かないまま治療を受けずに妊娠すると、先天梅毒につながるリスクがより高く、そのような人が年々増えていると思われる。妊婦健診で気付いて治療しても先天梅毒になる可能性があり、妊娠前に治療することが大切だ。梅毒を疑う症状やリスクのある性行為があった場合は、男女ともに検査を受けてほしい」と話しています。

梅毒の症状は

日本性感染症学会のガイドラインなどによりますと、梅毒は大きく3つの段階を経て進行します。

感染から1か月程度たった「第1期」には、原因となる細菌が入り込んだ場所を中心に3ミリから3センチほどの腫れや潰瘍ができますが、数週間で消えてしまうことがあります。

痛みやかゆみを感じることはほとんどないとされています。

感染から1か月から3か月程度たった「第2期」には、細菌が血液によって全身に運ばれるため、手や足など全身に赤い発疹が現れることがあります。

発疹がバラの花の形に似ているとして、「バラ疹」と呼ばれています。

このほか、発熱やけん怠感など、さまざまな症状が出ることがあります。

この時期までは症状が自然に消えることがありますが、梅毒が治ったわけではありません。

また、性的接触での感染力が強いとされています。

感染から3年程度以降は「第3期」と呼ばれ、全身で炎症が起こり、骨や臓器に「ゴム腫」と呼ばれるゴムのような腫瘍ができることがあるほか、治療薬が普及していない時代は大きなできものができたり、鼻が欠けたりすることがありました。

さらに進行すると、脳や心臓、血管に症状が現れ、まひが起きたり、動脈りゅうの症状が出たりすることがあります。

ただ、現在の日本ではこの段階まで進むことはほとんどありません。

また、妊婦が感染した場合、胎児の流産や死産のリスクが高まるとされています。

妊婦から胎児に感染する「先天梅毒」になることもあり、生まれて間もない時期に発疹や骨に異常が出ることがあるほか、乳幼児の間は症状がなくても、数年後に目の炎症や難聴などの症状が出ることがあるということです。

最新の主要ニュース7本

一覧

データを読み込み中...
データの読み込みに失敗しました。

特集

一覧

データを読み込み中...
データの読み込みに失敗しました。

スペシャルコンテンツ

一覧

データを読み込み中...
データの読み込みに失敗しました。

ソーシャルランキング

一覧

この2時間のツイートが多い記事です

データを読み込み中...
データの読み込みに失敗しました。

アクセスランキング

一覧

この24時間に多く読まれている記事です

データを読み込み中...
データの読み込みに失敗しました。