辺野古地盤工事 国から沖縄県への承認の「指示」期限は10月4日

沖縄のアメリカ軍普天間基地の移設先となっている名護市辺野古の地盤改良工事をめぐり、国は28日沖縄県に対して行った承認の「指示」について、期限は10月4日だと明らかにしました。

普天間基地の移設先となっている名護市辺野古沖では、埋め立て予定地で軟弱地盤が見つかり、国が地盤の改良工事を行うため設計の変更を申請しましたが、県が「不承認」としたため工事は進んでいません。

国土交通省は去年、地方自治法に基づいて県に承認を求める「是正の指示」を行い、県は取り消しを求める訴えを起こしましたが今月4日に最高裁で県の敗訴が確定しました。

これを受けて国土交通大臣は、沖縄県知事に対し27日までに設計の変更を承認するよう「勧告」しましたが、沖縄県の玉城知事は「勧告の期限までに承認を行うことは困難である」と文書で回答しました。

国土交通省は期限までの承認がなかったとして、28日承認を「指示」する文書を送り、29日沖縄県に届いたことを確認したとして詳細を明らかにしました。

それによりますと来月4日までに承認するよう指示しています。

地方自治法では今回の指示に県が従わない場合、国は高等裁判所に訴えを起こすことができます。

裁判所は訴えを認めると、県に承認するよう命令する判決を出します。

高等裁判所の命令を受けても承認しない場合には、国が県の代わりに承認する「代執行」を行うことができます。

沖縄県 玉城知事「今回の指示も踏まえながら対応していく」

これについて沖縄県の玉城知事は「県は現在、最高裁判所の判決の内容を精査しており、また県民、行政法学者などからさまざまな意見が寄せられていることから、これら意見の分析を行うなど、引き続き対応を検討している。今後県としては、今回の指示も踏まえながら対応していく」とするコメントを発表しました。