プール熱 過去10年で最多に 子どもの感染症が増加 インフルも

夏休みが終わっておよそ1か月。新型コロナ以外にも、子どもの感染症に注意が必要です。

特に、高熱や結膜炎などの症状が出る「咽頭結膜熱」=いわゆるプール熱の患者数が、過去10年で最も多くなっていることが国立感染症研究所のまとめでわかりました。さらにインフルエンザも同時に感染が広がっています。

都内の病児保育施設では「キャンセル待ち」状態

子どもの感染症の増加に伴い、東京 港区にある病児保育施設にも「熱を出した子どもを預かってほしい」といった問い合わせが増えていて「キャンセル待ち」の状態になっているということです。

8月下旬ごろから新型コロナに感染した子どもは減る一方で、インフルエンザや「プール熱」を引き起こす可能性もあるアデノウイルスに感染した子どもが増えているということです。

この施設で預かることができる子どもの定員は6人で、ふだんは3日間から4日間続けて預けることも可能でしたが「キャンセル待ち」の状態になっていることなどから、今は「2日間まで」に制限しているということです。

病児保育施設「チャイルドケアばんびぃに」の時田章史院長は「例年の9月は体制がひっ迫する時期ではありませんが、最近になって感染が増加しています。行政とも相談しながら定員数を増やすことも視野に入れて対応していきたい」と話していました。

プール熱(咽頭結膜熱)とは?

プール熱は、子どもを中心に高熱や結膜炎などの症状が出るウイルス性の感染症で
▽せきやくしゃみなどの飛まつで感染するほか
▽ウイルスが付着したタオルや
▽プールでの接触などを介しても感染します。

国立感染症研究所によりますと、9月17日までの1週間に全国およそ3000の小児科の医療機関から報告された患者の数は、前の週から570人余り増え4539人でした。

1医療機関あたりでは1.45人で、過去10年で最も多かった前の週をさらに上回りました。

都道府県別では
▽福岡県が4.65人
▽大阪府が4.09人と国の警報レベルの目安となる「3」人を超えていて、
次いで
▽京都府が2.95人
▽奈良県が2.88人などとなっています。

インフルエンザも感染が拡大 各地で学級閉鎖相次ぐ

そして、インフルエンザも。

9月になり、子どもたちの間で感染が拡大していて、各地で学級閉鎖が相次いでいます。

例年と違うのが流行の時期です。

去年とことしの患者数のグラフを比べると、ことしは、流行が始まる時期が早く異例ともいえる事態になっています。

先週発表された1医療機関あたりの患者数は全国で7.03人。

7つの都県では「注意報レベル」の基準値、10人を超えています。

今後4週間以内に大きな流行が発生する可能性があることを示しています。

専門家 “ことしはさまざまなウイルスが同時流行”

ことしの子どもの感染症の流行状況について、感染症に詳しい国立病院機構三重病院の谷口清州院長は「新型コロナウイルスの感染対策が取られる前は、いろいろなウイルスが交互に流行していたが、ことしはさまざまなウイルスが同時に流行し、以前の流行状況のパターンと変わってきている。こうした状況では同時に別のウイルスに感染したり、次々と連続して感染したりして、発熱する回数が増えてしまうので患者もしんどいと思う」と話していました。

また、家庭でできる対策としては「基本的にはよく寝て、食事をしっかりとって、体調に気をつけることが大事だ。そのうえで手洗いやマスクなどの対策や体調がおかしいと思ったら保育園や学校を休むなどの対応を取ってほしい。ワクチンで予防できるものはあらかじめ打っておくと感染しても症状が軽くおさまることが期待できる」と話していました。