複数のウクライナメディアは、クリミアの軍港都市セバストポリの近くでウクライナ軍が14日、ロシア海軍の黒海艦隊のコルベット艦を無人艇で攻撃し、右舷の後部に損傷を与えたと、15日、情報機関の関係筋の話として伝えました。
一方、ロシア国防省は14日、ウクライナ軍がコルベット艦への攻撃を仕掛けたものの迎撃したと発表し、主張が食い違っています。
ウクライナ軍は13日の揚陸艦と潜水艦に続いて、翌14日にはクリミア沖の黒海で無人艇による攻撃を行い、哨戒艦2隻に損傷を与えたと発表するなど、この地域での攻撃を活発化させています。
アメリカのCNNテレビは15日、戦略に詳しいウクライナ情報筋の話として、一連の攻撃は補給の拠点となっているクリミア半島を孤立させ、ロシア軍が軍事侵攻を続けることを困難にさせるために行ったもので、反転攻勢を進める上で不可欠な作戦だと伝えています。

ウクライナ軍 クリミア半島や沖合で連日攻撃
ウクライナ軍はロシアが一方的に併合した南部クリミア半島や沖合でロシア海軍への攻撃を繰り返し、揚陸艦や潜水艦に続いて、別の艦艇にも損傷を与えたと地元メディアが伝えました。