3歳児死亡 通園バス置き去り 相次ぐ子ども置き去りを防ぐには

静岡県牧之原市の認定こども園で当時3歳の女の子が通園バスの車内に置き去りにされ、重度の熱中症で亡くなった事件から5日で1年です。バスが止められていたこども園の駐車場などには献花台が設けられ、朝から多くの人が追悼に訪れています。

自家用車でも子どもを置き去りにするケースも相次いでいます。置き去りを防ぐための対策を聞きました。

5時間バスに置き去り 重度の熱中症で死亡

去年9月5日、牧之原市にある認定こども園「川崎幼稚園」の駐車場に止められた通園バスの車内に、園に通っていた河本千奈ちゃん(当時3歳)がおよそ5時間にわたって置き去りにされ、重度の熱中症で亡くなりました。

今回の事件をめぐっては、バスを運転していた当時の園長など4人が安全管理を怠ったとして、業務上過失致死の疑いで書類送検されていて、今後、検察が起訴するかどうか判断することになります。

「自分にとってもつらい事件」

バスが止められていたこども園の駐車場と、園舎の前に献花台が設置され、多くの人が花や飲み物を手向けて千奈ちゃんを悼んでいました。

子どもと一緒に訪れた静岡市の30代の女性は「娘と年が近いこともあり、1日も忘れたことがなく、自分にとってもつらい事件でした。千奈ちゃんに『忘れたことはないよ』と心の中で声をかけました」と話していました。

また、川崎幼稚園に通っていたという静岡県島田市の40代の女性は、「自分が通っていた園なので複雑な思いもありますが、両親のこの1年間の気持ちを考えると、同じ立場だったら生きていく気力もないくらいつらいことだと思います」と話していました。

小倉こども政策相「事故防止対策を徹底して」

小倉こども政策担当大臣は、閣議のあとの記者会見で「年度内には義務付けの対象となっているすべての施設で、送迎バスへの安全装置を装備する必要があり、可能な限り早期に実現してほしい。また安全装置はあくまでもヒューマンエラーを補完するためのものなので、乗り降りの際に点呼や目視で子どもの所在確認を行うなど、事故防止対策を徹底してほしい」と述べました。

“子ども残したまま車離れたことある”2割

バスだけでなく、自家用車でも、子どもを置き去りにするケースが相次いでいます。

先月、北九州市にある商業施設の駐車場では、生後10か月の男の子が、両親が買い物をしている間のおよそ2時間半にわたって炎天下の車内に取り残され死亡しました。

警察が当時の状況を再現する検証を行った結果、車内の温度はおよそ50度に達したということです。

子どもの車への置き去りについて、ことし5月から6月に調べた民間の調査では、小学生以下の子どもを乗せて車を運転する人の20.4%が「子どもを残したまま車を離れたことがある」と回答しました。

このほとんどの人が「子どもを残していたことを認識していた」と回答し、置き去りの危険性を自分事として捉えることが難しい実態がうかがえます。

一方で、車内に子どもが取り残されているのを見たことがあると回答した人のうち、71.5%は「そのまま通り過ぎた」ということです。

置き去りにしないためには

子どもを車に置き去りにしないためにどのようなことに気をつければいいのでしょうか。

子どもの事故防止に取り組むNPO法人「Safe Kids Japan」の北村光司理事は、子どもを車内に残す危険性を知ることがまず何より大切だと指摘します。

北村さんは「子どもは大人よりも熱中症になる危険性が高く、屋内の駐車場や日陰でも密閉された空間の車内では短い時間に気温が一気に上がる。車を降りる際は必ず一緒に連れていくように」と呼びかけます。

子どもを残して車を降りてしまうのを防ぐため、▽携帯電話や財布など、車を降りる時に必ず持っていくものを子どものそばに置いておく、▽離れるとアラームが鳴る機器を子どものポケットに入れておくといった対策も有効だとしています。

さらに、▽クラクションを鳴らして子ども自身が助けを求める手段を伝えておくことも備えになるということです。

北村さんは「もし取り残されている子どもを見つけたらすぐに連絡をするなど、子どもの命を守るために社会全体で向き合っていく必要があると思います」と話しています。