新潟県 農業用水供給のダム2か所 貯水率0%に 影響懸念

新潟県内では先月下旬以降、雨がほとんど降っておらず、農業用水を供給するダムのうち2か所では、貯水率が0%になっていて、農作物への影響が懸念されています。

国や新潟県によりますと、県内にあるダムでは貯水率が大幅に下がっていて、18日までにいずれも県が管理し、県内に農業用水を供給している、▽五泉市の早出川ダムと、▽十日町市の長福寺ダムで貯水率が0%になっているということです。

県が管理するダムの貯水率が0%になるのは、平成30年8月の鯖石川ダム以来、5年ぶりです。

このほかにも津南町の大谷内ダムで貯水率が2.4%になるなど、貯水率が10%以下のダムは合わせて7か所にのぼります。

県内各地では田んぼや畑に水が十分に行き渡らず、稲や果物などの農作物の生育に影響が出ていて、新潟県農地計画課は「水が必要な時期なのでできるかぎり放出したいと考えている。ただ水が少ない状況であり、大切に使ってほしい」と話しています。