気象庁によりますと、非常に強い台風7号は11日にかけて急速に発達し、12日午前0時には小笠原諸島の父島の北110キロの海上をゆっくりとした速さで北北西へ進んでいるものとみられます。
中心の気圧は940ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は65メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風が吹いています。
この時間は小笠原諸島の父島が暴風域に入っています。

台風7号 小笠原諸島が暴風域 来週 東・西日本大荒れのおそれ
非常に強い台風7号は小笠原諸島を暴風域に巻き込んで北寄りに進んでいて小笠原諸島では引き続き高波や土砂災害に厳重な警戒が必要です。
その後の進路の予想にはまだ幅がありますが、今月15日の火曜日ごろ、東日本や西日本にかなり近づくおそれがあります。14日月曜日からは東日本や西日本で大荒れの天気となる可能性があり最新の情報に注意してください。
“非常に強い”勢力で北上

台風7号の進路予想 最新情報はこちら
今後の見通し暴風・高波
台風はしだいに小笠原諸島から離れる見込みですが、非常に強い風が吹き続ける見込みで12日は最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルと予想されています。
波も9メートルと高く、うねりを伴って猛烈なしけが続くと予想されています。
激しい雨も降るおそれがあり、気象庁は小笠原諸島では高波や土砂災害に厳重に警戒し暴風に警戒するよう呼びかけています。
伊豆諸島でも12日、予想される波の高さは7メートルで台風の進路によっては大荒れのおそれがあります。
来週東・西日本に近づくおそれ
台風は、その後も日本の南の海上を北西へ進み、来週15日の火曜日ごろから16日水曜日ごろにかけて強い勢力で東日本や西日本にかなり近づくおそれがあります。
東日本や西日本では、14日の月曜日ごろから大荒れの天気になるおそれがあり、お盆の時期の交通機関などに影響が出る可能性があります。
進路の予想にはまだ幅があるため最新の台風の情報に注意してください。
関東~近畿 接近前から高波に 海に近づかないで
また、関東から近畿にかけての太平洋側では台風が近づく前からうねりを伴って波が高くなっていて、13日には関東から近畿の広い範囲で6メートルと大しけの見込みです。
3連休ですが、晴れていても海には近づかないでください。
父島 11日午後4時ごろの様子
台風7号の暴風域に入った小笠原諸島の父島で、11日午後4時ごろに撮影された映像です。
空がどんよりと曇っていて、海では、岩壁に白い波が絶え間なく打ち付けられています。
路上では雨が道を洗うように激しく降り続けています。
また、大きな木の枝が折れて道路をふさぎ、奥に見える木々も風で大きく揺れていることが確認できます。
街なかの自動販売機が並んでいる通りでは、風であおられたのか、1台が歩道側に倒れていました。
千葉 館山 漁港でも備え進む

台風7号の接近を警戒し、千葉県館山市の漁港でも備えが進められています。
館山湾内の船形漁港は、台風が近づく際に近くの港の船が避難する場所になっていて、すでに遊覧船など別の港の船が係留されています。
また、地元の漁業者たちも、引き上げた自分の漁船をふだんよりロープの数を増やして固定するなど備えを進めていました。
作業にあたっていた漁業者の鈴木一義さん(89)は「台風の進路次第ではこの付近に上陸するので心配だ。発達するとおっかないから早めに準備している」と話していました。