自民 衆院選「10増10減」対象選挙区での立候補予定者調整終了

次の衆議院選挙に向け、自民党は、新たに神奈川4区の立候補予定者を決定し、小選挙区の「10増10減」の対象となる15都県のすべての選挙区で調整を終えました。

次の衆議院選挙から適用される小選挙区の「10増10減」をめぐり、自民党は、対象となる15都県の134選挙区で立候補予定者となる支部長の調整を進めてきました。

そして28日、党本部で茂木幹事長や森山選挙対策委員長らが会議を開き、新たに神奈川4区の立候補予定者を決定しました。

これにより、15都県の134選挙区すべてで調整を終えました。

一方、大阪など「10増10減」の対象とならない道府県の10余りの選挙区では引き続き調整を続けていて、できるだけ早く決定するとしています。

会議のあと森山氏は、記者団に対し「衆議院は常在戦場で、すべての支部長を早く選任することは極めて大事だ。各県連の選考も参考にしながら党本部として決定していきたい」と述べ、選挙に向けた準備を加速させる考えを示しました。