ひとときの涼を 長野 上田の神社に700個余の風鈴

夏に700個余りの風鈴を飾っている長野県上田市の神社では、涼しげな音色が訪れた人を楽しませています。

上田市の眞田神社は、参拝に来た人たちにひとときの涼を感じてもらおうと、境内に風鈴を飾っています。

770個の風鈴は、赤や緑、ピンクなど色とりどりで、風に揺られるたびに涼しげな音色が境内に響き渡ります。

訪れた人たちは、風鈴と一緒に記念撮影をするなどして、この時期ならではの催しを楽しんでいました。

また、参拝前に手を洗って清める場所には、ヒマワリなどの季節の花を浮かべた「花手水」(はなちょうず)も設けられ、人気を集めていました。

神奈川県から訪れた60代の男性は、「風鈴の音がとてもきれいで心が癒やされます」と話していました。

眞田神社の今井貴美宮司は「風鈴の音が災いをよけるとも言われています。皆さんに楽しんでもらいたいです」と話していました。

眞田神社の風鈴は、来月いっぱい飾られています。