橋げた落下事故 死亡した2人は道路との間に挟まれたか 静岡

6日、静岡市内の国道のバイパスの工事現場で、建設中の高架道路の橋げたが落下し、作業員など8人が死傷した事故で亡くなった2人は橋げたとともに落下し、道路との間に挟まれたとみられることがわかりました。警察は7日、現場検証を行い、作業の工程などに問題がなかったか、詳しく調べることにしています。

6日午前3時すぎ、静岡市清水区尾羽の、国道1号線の「静清バイパス」の高架道路を建設する工事現場で、道路の土台にあたる長さおよそ65メートル、幅およそ3メートル、重さおよそ140トンの鉄骨製の橋げたが9メートルほど下に落下し、いずれも作業員の、室田久生さん(53)と前田要さん(51)の2人が死亡しました。

また、作業員5人と警備員1人の合わせて6人が重軽傷を負いました。

工事を発注した国土交通省静岡国道事務所によりますと、油圧ジャッキを使って橋脚に載せた橋げたを持ち上げながら横に移動させたあと、橋脚に下ろす途中に何らかの原因で落下したとみられるということです。

また、警察の調べで、亡くなった作業員2人は橋げたの近くで作業していて橋げたとともに落下し、道路との間に挟まれたとみられることがわかりました。

警察は7日、現場検証を行い、作業の工程や安全管理体制などに問題がなかったか、業務上過失致死傷の疑いも視野に詳しく調べることにしています。