岸田首相 福島第一原発の処理水放出「安全と風評対策徹底」

福島第一原発にたまる処理水を基準を下回る濃度に薄めて海に放出する方針をめぐり、岸田総理大臣はIAEA=国際原子力機関から報告書を受け取るのを前に、政府をあげて安全性の確保と風評対策を徹底する考えを強調しました。

東京電力福島第一原子力発電所にたまる放射性物質を含む処理水について、政府は基準を下回る濃度に薄め夏ごろから海への放出を始める方針で、岸田総理大臣は、4日午後、IAEAのグロッシ事務局長と面会し安全性に関する包括的な評価結果の報告書を受け取ります。

これを前に、岸田総理大臣は4日朝開かれた自民党の役員会で「処理水については引き続き政府をあげて安全性の確保と風評対策を徹底していく」と述べました。

その上で国内の漁業関係者や周辺国から放出に反対や懸念の声が出ていることを踏まえ「地元や国際社会に対する丁寧な説明と情報発信を行っていく」と述べました。

西村経産相「国内外に丁寧に分かりやすく説明」

東京電力福島第一原子力発電所にたまる処理水を基準を下回る濃度に薄めて海に放出する計画をめぐり、4日、安全性を評価するIAEAから包括的な報告書が公表されることについて、西村経済産業大臣は閣議のあとの記者会見で「IAEAの報告書が公表された際には内容をよく読み込んで対応していきたい。今後とも安全性の確保について国内外に丁寧に分かりやすく説明し、いっそうの理解の醸成に向けて努力していく」と述べ、国内外に安全性などを丁寧に説明していく考えを強調しました。

松野官房長官「海洋放出の時期 方針に変更ない」

松野官房長官は閣議のあとの記者会見で「国際社会の理解を醸成していく上でIAEAによるレビューは極めて重要だ。今後、包括報告書をはじめ、安全性の確保と風評対策の内容について、わかりやすく国内外に丁寧に説明していきたい」と述べました。

その上で「海洋放出の時期は本年春から夏ごろを見込むと示してきており、この方針に変更はない。具体的な放出時期は、安全性の確保や風評対策の取り組みの状況を政府全体で確認し判断していく」と述べました。