物流「2024年問題」対応へ 新幹線で荷物運ぶ大規模な実証実験

物流業界で人手不足の深刻化や輸送量の減少が懸念されるいわゆる「2024年問題」に対応しようと、JR東日本は、新幹線を活用して荷物を運ぶ大規模な実証実験を行いました。

実証実験が行われたのは東北新幹線の臨時列車で、16日午前7時すぎに青森県にある車両基地で荷物が積み込まれました。
JR東日本は、これまでも新幹線で荷物を運ぶ実証実験を行っていますが、今回は、ホタテやアジなどの魚介類から精密機械まで、過去最大となるおよそ600箱にのぼり、積み込み作業も、時間や作業スペースの制限がある駅ではなく、初めて車両基地が使われました。

臨時列車は、前の5両には利用客を乗せ、その後ろの3両を貨物の輸送にあてています。

午前9時半すぎに新青森駅を出発し、およそ3時間後に大宮駅に到着しました。
ホームでおろされた荷物は、駅の屋上にある駐車場で荷さばきが行われ、それぞれの荷物が首都圏のスーパーなどに運ばれていきました。

JR東日本によりますと、新幹線を使った場合、トラックに比べて5時間程度短縮でき、二酸化炭素の排出量もトラックに比べ10分の1程度にまで減らせるということです。

JR東日本マーケティング本部の堤口貴子マネージャーは「新幹線輸送の速さや安定性などのメリットを生かして地方のよいものを首都圏で販売して地域活性化を図り、『物流の2024年問題』など社会問題の解決の一助を担いたい」と話しています。

JR東日本は、この実証実験を今年度中にさらに続けたうえで、新幹線を活用した新たな物流の実用化を目指すとしています。