北朝鮮“軍事偵察衛星”打ち上げ失敗 米高官 技術向上に警戒感
北朝鮮が5月31日に初めてとなる軍事偵察衛星の打ち上げに失敗したことをめぐり、アメリカ ホワイトハウスの高官は「北朝鮮は脅威となる軍事能力の開発を続けている」と述べて、軍事技術の向上に警戒感を示しました。
北朝鮮は5月31日、北西部の「ソヘ衛星発射場」から初めてとなる軍事偵察衛星「マルリギョン1号」を新型ロケット「チョルリマ1型」で打ち上げました。
しかし2段目のエンジンの異常で推力を失い、朝鮮半島西側の黄海に墜落したと発表しました。
これについてアメリカ ホワイトハウスのカービー戦略広報調整官は31日、記者会見で「発射が失敗しようと成功しようと、主要な懸念はキム・ジョンウン(金正恩)総書記や科学者、技術者たちがそのたびに学び、改良し、朝鮮半島だけでなく地域にとって脅威となる軍事能力の開発を続けていることだ」と述べて、軍事技術の向上に警戒感を示しました。
そのうえでカービー調整官は「脅威に対応していくため訓練を行うなど、地域で適切な軍事能力を確保することに全力を尽くす」と強調しました。