生成AI “リスク対応し利用可能性追求を” 戦略会議が論点整理

生成AIをめぐる政府の有識者会議による論点整理がまとまりました。生成AIは、幅広い社会課題の解決に資する可能性があるとして、政府一体となってリスクに対応しつつ、利用可能性を追求するよう求めています。

生成AIの急速な普及を受けて、政府が設置した有識者会議「AI戦略会議」は、26日の会合で論点整理をまとめました。

この中では生成AIについて、機密情報の漏えいや犯罪の巧妙化、それに、偽情報による社会の不安定化など、さまざまなリスクが懸念されると指摘しています。

一方で、生成AIは生産性の向上など幅広い社会課題の解決に資する可能性があるとして、利用の加速に向けて、行政や教育、金融や医療などの分野で、データの連携基盤の構築や人材の育成、事業環境の整備を進める必要があるとしています。

そして、政府一体となってリスクに対応しつつ、利用可能性を追求するよう求めています。

また、AIに国境はないとして、国際的なルールづくりの議論をリードしていくべきだとしています。

会議で、高市経済安全保障担当大臣は「AIの開発者やサービス提供者、利用者など、多様な関係者を巻き込みながら迅速に柔軟に対応していく」と述べ、論点整理も踏まえ、政府の取り組みを進める考えを示しました。