地震から40年となる5月26日、海岸近くの慰霊碑の前には遺族や地元の住民などおよそ40人が集まり、線香をあげて手を合わせ、子どもたちを供養しました。
そして、地震が発生した正午ごろになると、当時、子どもたちが昼食をとろうとしていた海岸におりて、弁当やお菓子などを供え、海に向かって祈りをささげました。
当時小学5年生だった長女の民子さんを亡くした三浦欽一さん(78)は、「長いようでいて、あっという間に40年がたってしまったという感じがします。娘が成仏し、穏やかでいてほしいと願って手を合わせましたが、親としては、やはり生きていてほしかったという思いがあります」と話していました。

日本海中部地震から40年 津波で犠牲の小学生を追悼 秋田 男鹿
北日本の日本海側に大津波が押し寄せ、104人が犠牲になった日本海中部地震から26日で40年です。津波で小学生13人が犠牲となった秋田県男鹿市の海岸では、遺族たちが祈りをささげました。
日本海中部地震は、40年前の昭和58年5月26日に発生したマグニチュード7.7の大地震で5メートルを超える津波が押し寄せるなどして、秋田県や青森県、それに北海道で合わせて104人が犠牲になりました。
秋田県男鹿市の加茂青砂海岸では、遠足で訪れていた北秋田市の旧合川南小学校の4年生と5年生、合わせて13人の児童が津波の犠牲となりました。
