仏中首脳会談 ウクライナの和平に向け 核兵器使用に反対で一致

フランスのマクロン大統領は、6日、北京で中国の習近平国家主席と会談し、ウクライナ情勢で和平に向けた中国の役割に期待を示しました。また、両首脳は核兵器の使用に反対する姿勢で一致しました。

中国を訪れているフランスのマクロン大統領は6日、北京で習近平国家主席と会談しました。

会談の冒頭、習主席は「中国とフランスは、真の多国間主義を実践し、世界の平和と安定、それに繁栄を守る責任がある」と述べた上で、今回の訪問が中国とヨーロッパの関係強化につながると強調しました。

これに対し、マクロン大統領は、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻に触れ「ロシアに理性を取り戻させ、すべての関係者を交渉のテーブルに戻すために、あなたの役割に期待している」と呼びかけました。

会談のあとの共同記者発表で、両首脳はウクライナ情勢について意見を交わしたことを明らかにし、習主席は「中国は一貫して和平交渉を促し政治的な解決を堅持する」と強調しました。

そのうえで「フランスとともに国際社会に対し、核兵器を使用してはならず、核戦争をしてはならないという厳粛な約束を、着実に履行するよう呼びかけたい」と述べました。

マクロン大統領も、ウクライナでの核兵器の使用に反対する考えを重ねて強調したうえで、ロシアによるベラルーシへの戦術核兵器の配備計画は、ロシアと中国の合意にも反すると指摘しました。

そして、ウクライナの主権と領土の一体性を尊重することが、和平を実現するための条件だとしたうえで「持続的な平和の構築に向けてできるだけ早く協議を再開すべきだ」と訴えました。

中国外務省 毛寧報道官 “ヨーロッパとの関係重視”強調

フランスのマクロン大統領やEU=ヨーロッパ連合のフォンデアライエン委員長などが相次いで中国を訪れていることについて、中国外務省の毛寧報道官は、6日の記者会見で「最近の中国とヨーロッパの活発な交流は、双方に多少の意見の違いが存在しても意思疎通を行う強い願望と共通の利益があることを十分に示している。われわれはヨーロッパとともに双方の関係の安定的な発展によって激動の世界に確実性と前向きなエネルギーを注ぎ込んでいく」と述べ、アメリカとの対立が続くなか、ヨーロッパとの関係を重視する姿勢を強調しました。