衆議院憲法審査会 自民の“9条改正”に立民が疑念を主張
衆議院憲法審査会で、自民党が、自衛隊を憲法に明記するため9条の改正に向けた議論を深めたいと呼びかけたのに対し、立憲民主党は、政府が決めた「反撃能力」の保有は9条から導かれる「専守防衛」を超えるという疑念が持たれていると主張しました。
衆議院憲法審査会で自民党は、憲法9条の改正をめぐり「国の最大の責務は、国民の生命と財産、領土や主権を守り抜くことだがこの規定が憲法に全く存在しないことは不自然で、自衛隊を憲法に明記すべきだ。国防・安全保障について、今後、審査会で議論を深めていきたい」と呼びかけました。
これに対し立憲民主党は「9条から導かれる専守防衛などの規範は大切にしていくべきだ。敵基地攻撃能力などは、これを超えるものではないかという疑念が持たれている。審査会で最優先で集中審議すべきは、1票の格差の問題と同性婚、さらに安全保障だ」と主張しました。
一方、審査会に先立つ幹事会では、立憲民主党の小西参議院議員が「審査会の毎週開催はサルがやることだ」などと発言したことをめぐって、立憲民主党の中川憲法調査会長が謝罪しましたが、出席者からは「本人が衆議院の審査会で謝罪すべきだ」などの意見が出されました。
自民 麻生副総裁「審議しないという話自体がおかしい」

自民党の麻生副総裁は、麻生派の会合で「憲法審査会は、『サル発言』など、いろいろあったおかげもあり、審議が進む。審議することで、有権者が何が問題なのかわかり、審議しないという話自体がおかしい」と述べました。