自動運転「レベル4」 福井 永平寺町の車両を初認可 国交省

改正道路交通法の施行に伴い、1日から特定の条件のもとでの車の完全な自動運転「レベル4」が解禁されます。これを前に、福井県永平寺町で運行する車両を、国土交通省が「レベル4」の自動運転車として初めて認可したことがわかりました。

車の自動運転は機能によって5段階のレベルに分かれていて、改正道路交通法の施行に伴い、速度やルート、天候など特定の条件のもと、ドライバーが不要となる完全な自動運転「レベル4」が1日から解禁されます。

これを前に、福井県永平寺町で運行する観光用の車両4台を、国土交通省が全国で初めて「レベル4」の自動運転車として認可したことがわかりました。

産業技術総合研究所が開発した「ZEN drive Pilot Level 4」という定員7人の車両で、公道およそ2キロの区間を時速12キロで走ります。

永平寺町ではすでに別の車両が「レベル3」の認可を受けていて、運転手が遠隔で運転を管理していますが、「レベル4」では、遠隔で監視する人を置く必要はあるものの、運転は完全にシステムが行うため運転手は不要となります。

今後、都道府県の公安委員会の許可を得れば公道を走らせることが可能になるということです。

町長「できるだけ早く実用化を目指したい」

初めて認可されたことを受け、町は公道を走行する許可を得るため、4月中に福井県公安委員会に運行計画を申請する方針を明らかにしました。

永平寺町は第三セクターの会社を設立して、町内の公道で「レベル3」の自動運転の車両を運行しています。

「レベル4」の認可について永平寺町の河合永充町長は「人手不足や少子高齢化が進む地域で、大きな手助けになる技術となることは間違いない。実証実験の地として、開発の一翼を担えたことをうれしく思っている」と話しました。

そのうえで、「レベル4」で公道を走行する許可を得るため、4月中に福井県公安委員会に運行計画を申請する方針を明らかにし「できるだけ早くレベル4の実用化を目指したい」と述べました。