高校野球 センバツ 大会2日目の見どころ

センバツ高校野球、大会2日目は1回戦1試合と2回戦2試合が行われます。

第1試合

第1試合は大会最多となるセンバツ5回優勝の愛知の東邦高校と2年ぶり4回目出場の鳥取城北高校が対戦します。

東邦はプロ野球・中日でプレーする石川昂弥選手の弟でキャプテンの石川瑛貴選手を中心とした強打と充実した投手陣がそろい、4年前のセンバツで優勝した兄の代に続く優勝を目指します。

鳥取城北は、エースの新庄空投手を中心とした粘り強さが持ち味のチームです。

新庄投手は2種類のフォークボールを軸に三振を奪うピッチングが特徴で、去年秋の公式戦は防御率1点台と中国大会準優勝の原動力となりました。

第2試合

第2試合からは2回戦に入り、3年ぶり7回目出場の大分商業と春夏合わせて3回の優勝経験がある栃木の作新学院が対戦します。

大分商業はいずれも去年秋の公式戦で防御率0点台だった児玉迅投手と飯田凛琥投手の投手リレーでリードを守り、九州大会でベストフォーに入りました。

攻撃では去年秋の公式戦で記録した犠牲フライや送りバントなどが1試合平均4つと出場校の中で最も多く、小技を絡めて得点を重ねます。

作新学院は去年秋の公式戦で1試合平均得点が8.5と強力な打線が持ち味です。

チームトップの打率5割8分3厘をマークした1番の高森風我選手が50メートル6秒0の俊足を生かしてチームを勢いづけます。

第3試合

第3試合は去年秋の四国大会で優勝した香川の英明高校と春夏合わせて4回の優勝経験がある智弁和歌山高校と対戦します。

英明は右のサイドハンドからバッターの手元で変化するボールを投げ込む下村健太郎投手を中心にタイプが違う5人のピッチャーの継投で、去年秋の四国大会で優勝しました。

過去2回のセンバツはいずれも初戦で敗れていて、3回目の出場で初勝利を目指します。

智弁和歌山は去年秋の近畿大会で3試合連続でホームランを打った中塚遥翔選手を中心に6試合でホームラン7本の長打力が光ります。

英明の多彩な投手陣と智弁和歌山の強力打線の攻防が勝敗の鍵を握りそうです。