高校野球 センバツ 山梨学院が東北に勝利

センバツ高校野球が甲子園球場で開幕し、開会式直後の第1試合は山梨学院が宮城の東北高校に3対1で勝って2回戦に進みました。

山梨学院は0対0の5回、ツーアウト二塁のチャンスでキャプテンで5番の進藤天選手がレフト前へタイムリーヒットを打って1点を先制すると、6番の佐仲大輝選手がタイムリーツーベースヒットを打ち、この回2点を奪いました。

1点差に迫られた7回にはヒット2本と送りバントでワンアウト二塁三塁とし、佐仲選手のレフトへの犠牲フライで再びリードを2点に広げました。

投げてはエースの林謙吾投手がインコースとアウトコースをコントロールよく丁寧に投げ分け、相手打線をヒット5本、1失点に抑えて完投し、山梨学院が3対1で勝って2回戦に進みました。

一方、東北は7回にツーアウト一塁二塁のチャンスから7番・伊達一也選手のサード強襲のタイムリーツーベースヒットで1点を返しましたが、あとが続きませんでした。

山梨学院 吉田監督「選手がよく頑張ってくれた」

山梨学院の吉田洸二監督は「甲子園ではここ数年、1点差で敗れ続けてきたので、勝ちたいという一心でやりました。選手がよく頑張ってくれました」と試合を振り返りました。

5回の先制した場面について「甲子園ではなかなかタイムリーが出ないことが続いていたので、本当にうれしい1点でした。甲子園では『意外とツーアウトから点が入る』と選手に声をかけながらやっていました。よく打ってくれたと思います」と話しました。

また完投勝利を収めたエースの林投手については「同点に追いつかれるまではエースで行こうと思っていました。コントロールもよく、緩急を使い分けていて成長したと感じました」と評価していました。

山梨学院 林投手「自分のピッチングできた」

9回1失点と好投した山梨学院のエース・林謙吾投手は「初めての甲子園で緊張したが、リズムよく投げて自分のピッチングができた」と試合を振り返りました。

7回に失点をした場面を振り返り「タイムリーを打たれても焦らずに、切り替えて冷静に投げることができた。守備は去年、甲子園を経験しているメンバーだったので心強かった」と話していました。

また今大会から声を出しての応援ができるようになったことについて「プレッシャーを感じることなく、大きな声援が投げきる力を与えてくれました」と話していました。

山梨学院 進藤選手「勢い乗ってこのまま」

5回に0対0の均衡を破るタイムリーヒットを打った山梨学院のキャプテン・進藤天選手は「全員しっかりと声を出せていていつもどおりの野球ができた」と試合を振り返りました。

チームは去年、センバツ、夏の甲子園と初戦敗退が続き「ずっと悔しい思いをしていたので、この試合は絶対勝つと全員で意気込んでいた。無事勝利することができてよかった」と話しました。

そして今後に向けて「反省点は改善しよかった点を伸ばしながら、勢いに乗ってこのまま勝っていきたい」と語りました。

東北 佐藤監督「また夏に自信もって戦えるように」

敗れた東北高校の佐藤洋監督は「試合中、ベンチで選手がとても楽しそうにしていたので、東北が目指してきた『みんなで楽しく野球をやる』ということはできたと思う。選手たちには思いどおりできなかったことやミスをしたことを踏まえて、また夏に自信を持って戦えるように準備をしてもらいたい」と話していました。

東北 ハッブス投手「試合とても楽しめた」

先発した東北高校のハッブス大起投手は「慣れない場所での難しさと緊張もあって何度もピンチを背負ってしまったが、試合はとても楽しむことができた。これで高校野球が終わるわけではないので、必ず夏に甲子園に帰ってくるという気持ちであしたから頑張る」と夏に向けて決意を語りました。

山梨学院 佐仲選手 3回目の甲子園で初ヒット

勝った山梨学院は吉田洸二監督に憧れて出身地の長崎県から入学した佐仲大輝選手が3回目の甲子園で初めてのヒットを打つなど2安打2打点の活躍で勝利に貢献しました。

6番キャッチャーで先発出場した佐仲選手はレギュラーメンバーのなかでは唯一の長崎県出身。

長崎の清峰高校を率いて2009年のセンバツで優勝を果たした吉田監督に憧れ、山梨学院の門をたたきました。

1年生の秋から正捕手となり去年のセンバツと夏の全国高校野球に出場しましたが、いずれもノーヒットに終わり、チームは初戦で敗れました。

「今回は絶対に打つ」と臨んだ3回目の甲子園。

佐仲選手によると、吉田監督からは試合前に「またノーヒットの記録を伸ばすのか」と独特な言い回しで奮起を促されたということです。

2回の第1打席、「うまく打てた」と高めの速球をライトにはじき返して甲子園で10打席目にして初めてのヒットを打ちました。

さらに5回、1点を先制した直後、ツーアウト一塁の場面で今度はタイムリーツーベース。

1点差に迫られた7回にはワンアウト二塁三塁の場面で貴重な追加点となるレフトへの犠牲フライを打ちました。

守ってはエースの林謙吾投手を巧みにリードして勝利に大きく貢献しました。

佐仲選手は「打ててよかったです。1打席目で打てたのでその後の打席は気持ちが楽になりました。自身3回目の甲子園で初めて校歌を歌えてうれしかったです」と試合を振り返りました。

そして2回戦に向けて「次も厳しい戦いになると思いますが、チャンスで1本打てるように頑張りたいです」と意気込んでいました。