金融市場は破綻した2つの銀行だけでなくアメリカの銀行システムにもっと大きな問題があるのではないかと懸念しています。
さらに銀行が経営破綻する可能性はないのか、融資を減らして経済活動を低下させ、景気後退を引き起こす可能性はないのか、先行きが不透明なことに市場は神経質になっています。

銀行の相次ぐ経営破綻 影響どうなる?米エコノミストの見方
アメリカの2つの銀行の相次ぐ経営破綻の影響についてニューヨークの「MUFGセキュリティーズアメリカ」で経済全般の戦略部門の責任者を務めるジョージ・ゴンカルベス氏に聞きました。
今の状況をどのように分析していますか?

今回の銀行のシステムの問題は何だったのでしょうか?

まだ不透明ですが、銀行が出した損失についてはFRB=連邦準備制度理事会の利上げによるものです。
銀行が保有する債券の価格が金利の上昇によって大きく下落したのです。
コロナ禍の前後、金利は非常に低く、銀行は高い価格で債券を購入していました。
しかし政策金利の上昇で債券の価格は大きく下がりいま、売却すれば資本を失う可能性があるのです。
銀行が保有する債券の価格が金利の上昇によって大きく下落したのです。
コロナ禍の前後、金利は非常に低く、銀行は高い価格で債券を購入していました。
しかし政策金利の上昇で債券の価格は大きく下がりいま、売却すれば資本を失う可能性があるのです。
銀行の経営破綻が連鎖する可能性はありますか?
まだ、わかりません。
ほかの多くの銀行も保有する債券の価格が下落しているという問題を抱えています。
もしそれらの銀行が債券の売却を余儀なくされた場合、経営破綻する可能性があります。
ほかの多くの銀行も保有する債券の価格が下落しているという問題を抱えています。
もしそれらの銀行が債券の売却を余儀なくされた場合、経営破綻する可能性があります。
今回の経営破綻がFRBの利上げに及ぼす影響は?
私たちは、FRBは何かが壊れるまで利上げを続けるという見方をしていました。
もし銀行が利上げの圧力を受けて経済が減速すれば、景気後退が起きるでしょう。
私は景気後退が起きるリスクは高まったと見ています。
そうなれば、インフレは収束しFRBはそれほど利上げをする必要がなくなります。
もし銀行が利上げの圧力を受けて経済が減速すれば、景気後退が起きるでしょう。
私は景気後退が起きるリスクは高まったと見ています。
そうなれば、インフレは収束しFRBはそれほど利上げをする必要がなくなります。
来週予定されているFRB金融政策決定会合はどうなる?
13日の前まではFRBが0.25%の利上げを行うと予測していました。
いまは利上げを止めると予測しています。
理由は先行きが不透明なことです。
いまは利上げを止めると予測しています。
理由は先行きが不透明なことです。