日本ユニセフ協会は「自然災害緊急募金」として、7日から募金を受け付けています。
安全な飲み水や衛生用品、防寒着などの緊急支援物資の提供、教育の再開支援などに使われます。集められたお金はシリアとトルコの支援に使われるということです。
ホームページや銀行口座で受け付けています。
電話番号は0120-88-1052で、電話は平日の午前9時から午後5時まで受け付けています。

トルコ大地震 寄付・募金を呼びかける団体まとめ
トルコで起きた大地震で、多くの団体が寄付や募金への協力を呼びかけています。
※9日以降に更新した情報はこちらの記事のリストから確認できます。
トルコ・シリア大地震 現地に支援届けるには【寄付先一覧も】

日本ユニセフ協会
日本ユニセフ協会 ホームページ
※NHKサイトを離れます
WFP(世界食糧計画)
世界各地で食料支援を行っている国連の機関、WFP=世界食糧計画は、7日から募金を受け付けています。
トルコ・シリア両国のニーズを把握しながら、被災した人たちに温かい食事やすぐに食べられるものなどを支援しています。シリアでは、7日の時点で6000人以上に支援を行ったということです。
寄付はホームページのほか、電話による申し込みも受け付けています。
電話番号は0120-496-819で、電話は土日や祝日も含めて午前9時から午後6時まで受け付けています。
トルコ・シリア両国のニーズを把握しながら、被災した人たちに温かい食事やすぐに食べられるものなどを支援しています。シリアでは、7日の時点で6000人以上に支援を行ったということです。
寄付はホームページのほか、電話による申し込みも受け付けています。
電話番号は0120-496-819で、電話は土日や祝日も含めて午前9時から午後6時まで受け付けています。
WFP ホームページ
※NHKサイトを離れます
難民を助ける会
紛争や災害などで困難に直面している人たちを支えるNGO「難民を助ける会」は、6日から寄付を受け付けています。
トルコ南東部のシャンルウルファ県から支援を始め、震源地に近い場所での支援に向け、どのようなニーズがあるのか、調査を進めることにしています。ホームページから寄付することができ、クレジットカードや銀行口座からの振り込みなどから方法を選ぶことができます。
電話番号は0120-786-746で、日曜と祝日を除いて、午前10時から午後6時まで受け付けています。
トルコ南東部のシャンルウルファ県から支援を始め、震源地に近い場所での支援に向け、どのようなニーズがあるのか、調査を進めることにしています。ホームページから寄付することができ、クレジットカードや銀行口座からの振り込みなどから方法を選ぶことができます。
電話番号は0120-786-746で、日曜と祝日を除いて、午前10時から午後6時まで受け付けています。
難民を助ける会 ホームページ
※NHKサイトを離れます
ピースウィンズ・ジャパン
NGO「ピースウィンズ・ジャパン」は紛争や災害、貧困などの脅威にさらされている人々の支援活動を行っています。
医師や看護師、レスキュー隊員などで構成される緊急支援チームがトルコで、医療支援や緊急物資支援などを行っています。今後、シリアでも支援を始める予定で、こうした活動のための寄付を受け付けています。
寄付はホームページで受け付けているほか、銀行や郵便局から振り込むこともできます。
電話番号は0120-252-176で、電話は平日の午前10時から午後5時まで受け付けています。
医師や看護師、レスキュー隊員などで構成される緊急支援チームがトルコで、医療支援や緊急物資支援などを行っています。今後、シリアでも支援を始める予定で、こうした活動のための寄付を受け付けています。
寄付はホームページで受け付けているほか、銀行や郵便局から振り込むこともできます。
電話番号は0120-252-176で、電話は平日の午前10時から午後5時まで受け付けています。
ピースウィンズ・ジャパン ホームページ
※NHKサイトを離れます
国境なき医師団
国際NGO「国境なき医師団」は、シリア北部の反政府勢力の支配地域にある病院でけが人の手当てなどにあたっているほか、周辺の医療機関に医薬品や必要な器具を提供しているということです。
こうした活動を行う「緊急チーム」への寄付を呼びかけています。
寄付はホームページや口座振り込みで受け付けていて、トルコやシリアの被災地での活動に限らず、緊急チームの活動全般の資金に充てられます。
電話番号は0120-999-199で、電話は平日の午前9時から午後6時まで受け付けています。
こうした活動を行う「緊急チーム」への寄付を呼びかけています。
寄付はホームページや口座振り込みで受け付けていて、トルコやシリアの被災地での活動に限らず、緊急チームの活動全般の資金に充てられます。
電話番号は0120-999-199で、電話は平日の午前9時から午後6時まで受け付けています。
国境なき医師団 ホームページ
※NHKサイトを離れます
トルコ大使館
トルコ大使館は、専用の口座を開設して、義援金での支援を呼びかけています。
義援金はトルコ災害緊急事態対策庁に届けられ、現地の人道支援などにあてられます。
義援金はトルコ災害緊急事態対策庁に届けられ、現地の人道支援などにあてられます。
トルコ大使館 ホームページ
※NHKサイトを離れます
UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)
UNHCR=国連難民高等弁務官事務所は、紛争や迫害で故郷を追われた難民や避難民を保護・支援する国連の機関です。
テントや毛布、衛生用品などの物資を調達し、シリアの国内避難民やトルコに住むシリアの難民、そして、地域住民への支援も行っていて、日本の公式支援窓口の国連UNHCR協会が募金を呼びかけています。
募金はホームページから行うことができます。
電話番号は0120-540-732で、電話は平日の午前10時から午後7時まで受け付けています。
テントや毛布、衛生用品などの物資を調達し、シリアの国内避難民やトルコに住むシリアの難民、そして、地域住民への支援も行っていて、日本の公式支援窓口の国連UNHCR協会が募金を呼びかけています。
募金はホームページから行うことができます。
電話番号は0120-540-732で、電話は平日の午前10時から午後7時まで受け付けています。
国連UNHCR協会 ホームページ
※NHKサイトを離れます
世界の医療団
人道的な医療支援に取り組む国際NGO「世界の医療団」は、トルコとシリアで救援活動や被災者の治療などにあたっています。
今後、長期的には被災した地域の医療システムの再構築を支援する予定だということです。
寄付は、ホームページなどで受け付けていて、当面は、緊急物資の支援や現地での医療活動などに使われます。
電話番号は03-3585-6436で、電話は平日の午前10時から午後6時まで受け付けています。
今後、長期的には被災した地域の医療システムの再構築を支援する予定だということです。
寄付は、ホームページなどで受け付けていて、当面は、緊急物資の支援や現地での医療活動などに使われます。
電話番号は03-3585-6436で、電話は平日の午前10時から午後6時まで受け付けています。
世界の医療団 ホームページ
※NHKサイトを離れます
ピースボート災害支援センター
一般社団法人「ピースボート災害支援センター」は、緊急物資の支援などを行う予定で、寄付を受け付けています。
ホームページで受け付けているほか、口座振り込みも可能です。
電話番号は、03-3363-7967で、平日の午前11時から午後4時まで受け付けています。
ホームページで受け付けているほか、口座振り込みも可能です。
電話番号は、03-3363-7967で、平日の午前11時から午後4時まで受け付けています。
ピースボート災害支援センター ホームページ
※NHKサイトを離れます
ケア・インターナショナルジャパン
途上国の支援に取り組む国際NGO「ケア・インターナショナル」はヒーターや食料、飲み水などの支援やがれきの処理などを行いたいとしていて、加盟組織の「ケア・インターナショナルジャパン」が寄付を受け付けています。
寄付はホームページからのほか口座振り込みも可能です。
電話番号は、03-5950-1335で、電話は平日の午前10時から午後5時まで受け付けています。
寄付はホームページからのほか口座振り込みも可能です。
電話番号は、03-5950-1335で、電話は平日の午前10時から午後5時まで受け付けています。
ケア・インターナショナルジャパン ホームページ
※NHKサイトを離れます
ワールド・ビジョン・ジャパン
国際NGO「ワールド・ビジョン・ジャパン」は世界のおよそ100カ国で子どものための緊急人道支援などを行っていて、シリア北西部にストーブや食料などを届けています。
ホームページで寄付を受け付けていて、電話対応も行っています。
電話番号は0120-465-009で、土日・祝日も含めて、午前9時から午後11時まで受け付けています。
ホームページで寄付を受け付けていて、電話対応も行っています。
電話番号は0120-465-009で、土日・祝日も含めて、午前9時から午後11時まで受け付けています。
ワールド・ビジョン・ジャパン ホームページ
※NHKサイトを離れます
アドラ・ジャパン
被災地などで緊急支援を行う国際NGO「アドラ・ジャパン」は、被災状況の調査や水や食料の配布を始めていて、近く、シリアのアレッポに避難所を開設する予定で、寄付を呼びかけています。
寄付は、ホームページのほか口座振り込みでも受け付けています。
電話番号は、03-5410-0045で、電話は平日の午前10時から午後5時まで受け付けています。
寄付は、ホームページのほか口座振り込みでも受け付けています。
電話番号は、03-5410-0045で、電話は平日の午前10時から午後5時まで受け付けています。
アドラ・ジャパン ホームページ
※NHKサイトを離れます
グッドネーバーズ・ジャパン
子どもたちの教育や医療支援などを行っている国際NGO「グッドネーバーズ・ジャパン」は、トルコでどんな支援が必要か調査を進めていて、食料や医薬品、テントなどを支援する準備を進めているということです。
ホームページや口座振り込みで募金を受け付けています。
電話番号は0120-916-010で、電話は平日の午前10時から午後5時まで受け付けています。
ホームページや口座振り込みで募金を受け付けています。
電話番号は0120-916-010で、電話は平日の午前10時から午後5時まで受け付けています。
グッドネーバーズ・ジャパン ホームページ
※NHKサイトを離れます
パルシック
緊急支援などの国際協力やフェアトレードに取り組んでいるNPO法人「パルシック」は、トルコとシリアで活動する予定で寄付を呼びかけています。
トルコでは、震源に近い南東部・ガジアンテプに日本人スタッフが入って支援の内容を検討しています。
また、シリアでは、活動を予定している北部で、毛布などの生活用品や食料が足りないという情報があり調整を進めているということです。
寄付はホームページで受け付けているほか、口座振り込みも可能です。
電話番号は03-3253-8990で、電話は平日の午前10時から午後5時まで受け付けています。
トルコでは、震源に近い南東部・ガジアンテプに日本人スタッフが入って支援の内容を検討しています。
また、シリアでは、活動を予定している北部で、毛布などの生活用品や食料が足りないという情報があり調整を進めているということです。
寄付はホームページで受け付けているほか、口座振り込みも可能です。
電話番号は03-3253-8990で、電話は平日の午前10時から午後5時まで受け付けています。
パルシック ホームページ
※NHKサイトを離れます