横路孝弘元衆院議長 死去 82歳 北海道知事など務める

衆議院議長や北海道知事などを務めた横路孝弘氏が今月2日、病気のため亡くなりました。82歳でした。

横路氏は札幌市の出身で、大学を卒業後、弁護士として活動しました。

そして、昭和44年の衆議院選挙に、当時の社会党から旧北海道1区に立候補して初当選し、連続5期、衆議院議員を務めました。

「社会党のプリンス」とも呼ばれ、昭和47年の沖縄返還にあたり、本来、アメリカ側が負担する費用を日本が肩代わりする「密約」が交わされたことをうかがわせる文書をめぐって政府を追及しました。

昭和58年から北海道知事を3期務めたあと、国政に復帰し、衆議院議員を通算で12期、務めました。

この間、横路氏は、平成14年の当時の民主党の代表選挙に立候補するなど、党内で影響力を持ち続け、平成17年には、衆議院副議長に就任しました。

そして、平成21年には民主党政権の発足に伴って、民主党出身の議員として初めての衆議院議長に就任し、3年間にわたって務めました。

平成29年の衆議院選挙には立候補せず、政界を引退していました。

横路氏は、病気で療養を続けていましたが、今月2日亡くなりました。

関係者によりますと、葬儀は遺族の意向で、親族のみで済ませたということで、「お別れの会」をことし5月ごろに開く予定だということです。

松野官房長官「心から哀悼の意 表したい」

松野官房長官は、記者会見で「北海道知事を3期務めるとともに、衆議院議員を通算12期務め、2009年には衆議院議長になるなど、地方と国の双方で重要な役割を担った。心から哀悼の意を表したい」と述べました。

自民 衛藤征士郎氏「柔和なかた 不機嫌な顔 見たことない」

横路衆議院議長のもとで副議長を務めた自民党の衛藤征士郎氏は、「『巨星墜つ』と言え、衆議院議長としての功績に頭が下がる。ことば使いも表情も柔和なかたで、不機嫌な顔を見たことがなかった。北海道知事としても活躍し、地方自治への思いが深かった。偉大な生涯に心から敬意を表したい」と述べました。

立民 泉代表「憧れの政治家 本当に残念」

北海道出身の立憲民主党の泉代表は、記者団に対し、「本当に残念だ。私が小さい頃からの憧れの政治家であり、リベラルの旗手で、平和を大切にする人だった。平和や生活者のための政治という軸を持ちながら、幅広い連携の中で、国民に政権交代を感じてもらえるような枠組みにしていくことが託されたメッセージだと思うので、全力を尽くしていきたい」と述べました。

立民 菅直人元首相「『勝手連』ブームが懐かしい」

立憲民主党の菅・元総理大臣はみずからのツイッターに、「横路氏は1983年の北海道知事選挙で『勝手連』ブームを起こして初当選し、私は『東京勝手連』を名乗り応援に駆けつけた。懐かしい記憶で、その後は民主党で、ともに政権交代を実現した。ご冥福をお祈り申し上げる」と投稿しました。

立民 小沢一郎氏「大変驚いている とても残念だ」

横路氏とともに当時の民主党の幹部を務めていた立憲民主党の小沢一郎・衆議院議員は、NHKの取材に対し、「大変驚いているし、とても残念だ。横路氏は社会党、私は自民党で、政治家としての生い立ちが全く別だったが、民主党の問題点だった安全保障政策について、2人で時間をかけて話をし、国連を中心に、世界や日本の平和を守ると合意したことが、いちばん思い出に残っている」と述べました。

荒井元衆院議員「思い受け継ぎ 力尽くすことが私たちの責務」

横路氏が知事を務めていた当時、知事室長などとして支えた元衆議院議員の荒井聰氏は「非常に残念だ。最近、入院しているという話を聞いていたが、突然の連絡にとても驚いている。議長も務め、最高位の政治家人生だったと思う。横路さんの思いを受け継ぎ、力を尽くすことが私たちの責務だ」と述べました。

また、知事時代の横路氏については、「地方自治の根幹である地域活性化策に非常に熱心だった。全道をよく歩き、道内の状況を熟知していた。少数与党の議会をどう切り抜けるかや議会の野党と一緒になって、北海道のための政策づくりを進めるといった点で上手な人だった」と振り返りました。

一方、横路氏の人柄について、荒井氏は「非常に、ざっくばらんで、誰とでも親しくするような人だった。マージャンが強く、ゴルフも好きで、おちゃめな一面もある人だった」と話していました。