同性婚「見るのも嫌だ」発言の荒井秘書官 岸田首相が更迭検討

同性婚をめぐって「見るのも嫌だ」などと発言した荒井勝喜 総理大臣秘書官について、岸田総理大臣は「政権の方針とは相いれない発言で、言語道断であり、進退をも考えざるを得ない」と述べ、更迭する方向で検討する考えを示しました。

荒井総理大臣秘書官は3日夜、記者団の取材に応じた際に、同性婚についての見解を問われ「見るのも嫌だ。隣に住んでいたら嫌だ。人権や価値観は尊重するが、認めたら国を捨てる人が出てくる」などと発言し、その後、不適切な発言だったとして撤回し、謝罪しました。
岸田総理大臣は4日朝、総理大臣公邸で記者団に「岸田政権は持続可能で多様性を認め合う包摂的な社会を目指すと言ってきており、政権の方針とは、全く相いれない発言で言語道断だ。厳しく対応せざるを得ない」と述べました。

そして、記者団から「荒井氏は秘書官をやめるのか」と問われ「そう受け止めている。進退をも考えざるを得ない発言で、至急、具体的な対応を考える」と述べ、更迭する方向で検討する考えを示しました。

荒井秘書官は経済産業省出身で、岸田内閣が発足したおととし10月から総理大臣秘書官を務めています。

4日は岸田総理大臣の石川県と福井県の視察に同行する予定でしたが、取りやめました。

立民 安住国対委員長「更迭は当然」

立憲民主党の安住国会対策委員長は、東京都内で記者団に「更迭は当然だ。岸田総理大臣は、多様性を包摂した社会のための政策を進めると言っているが、側近の秘書官が全く正反対のことを思っていてそれを公然と口にした。どうりで多様性を実現する政策が進まないわけだ」と批判しました。

そして、「岸田総理大臣の指導力が問われるし、『聞く力』と言っているが、人を見る力がないとも言えるのではないか」と述べ、国会でただしていく考えを示しました。