富山で雪強まる 北海道~北陸の日本海側 昼前にかけ大雪注意

冬型の気圧配置の影響で、北日本から西日本の日本海側で断続的に雪が降り、富山県では3時間の降雪量が20センチと、局地的に降り方が強まりました。

北海道から北陸にかけての日本海側では、29日昼前にかけて大雪による交通への影響などに十分注意が必要です。

冬型の気圧配置の影響で北海道や東北の日本海側、新潟県、北陸を中心に雪が降り続いています。

富山県では28日夜に局地的に降り方が強まり、魚津市で28日夜11時までの3時間の降雪量が20センチに達し、「顕著な大雪に関する気象情報」が発表されました。

魚津市の中心部では、歩道に雪が積もっているため車道を歩く人の姿や、駐車場に止められている車の屋根が雪に覆われていました。

午前5時の積雪は
▽新潟県関川村の下関で1メートル18センチ、
▽富山県魚津市で46センチ、
▽福井市で45センチ、
▽金沢市で27センチと
いずれも平年の2倍を超えています。

北海道から北陸にかけての日本海側では29日昼前にかけて大雪に注意が必要で局地的には雪が強まるおそれがあります。

30日朝にかけての24時間に降る雪の量は、
▽北陸と東北の日本海側で50センチ、
▽新潟県で35センチ、
▽北海道の日本海側で30センチと予想されています。

大雪による交通への影響や雪崩、電線や樹木への着雪による停電、水道や路面の凍結などに十分注意が必要です。

富山県魚津市の中心部では歩道に雪が積もっているため車道を歩いている人たちの姿や駐車場に止めてある車の屋根などが雪に覆われている様子が見られました。

また飲食店が建ち並ぶエリアでは、積もった雪に気をつけながら傘をさして歩く人たちの姿も見られました。