29日午後、長野県小谷村のスキー場のコース外にあたるバックカントリーで、スキーをしていた外国人の複数のグループの一部が雪崩に巻き込まれました。
大半が自力でふもとに下山し、1人が右肩の痛みを訴えて病院に搬送されましたが、現場には意識不明の男性2人がいるということで、警察は30日朝、現場付近を捜索することにしています。
社会
長野県小谷村で雪崩 1人搬送 現場に意識不明の男性2人 捜索へ
29日午後2時半ごろ、長野県小谷村にある栂池高原スキー場のコース外にあたるバックカントリーで雪崩が発生したと外国人のスキー客から警察に通報がありました。警察や消防によりますと、現場では少なくとも外国人の3つのグループのあわせて10人以上がスキーをしていて、このうち少なくとも5人が雪崩に巻き込まれたということです。
夜になって大半が自力でふもとに下山し、このうち1人が右肩の痛みを訴えて病院に搬送されました。また、これまでの聞き取りで、雪崩が起きた現場には意識不明の男性2人がいるということで、警察は30日朝、現場付近を捜索することにしています。
現場は、白馬乗鞍岳にある標高2100メートル余りの天狗原の東側の斜面だということです。
現場は、白馬乗鞍岳にある標高2100メートル余りの天狗原の東側の斜面だということです。
長野県北部「なだれ注意報」
気象庁が長野県小谷村に設置したアメダスの観測点では、午後3時の積雪は1メートル3センチでした。
29日の日中はほとんど雪は降っていませんが、1月24日以降の大雪で積雪が急に増えたことなどから、気象庁は当時、小谷村を含む長野県北部に「なだれ注意報」を発表していました。
気象庁は長野県北部では引き続き雪崩に注意するよう呼びかけています。
29日の日中はほとんど雪は降っていませんが、1月24日以降の大雪で積雪が急に増えたことなどから、気象庁は当時、小谷村を含む長野県北部に「なだれ注意報」を発表していました。
気象庁は長野県北部では引き続き雪崩に注意するよう呼びかけています。
雪崩の現場「天狗原」とは
小谷村役場によりますと、白馬乗鞍岳にある天狗原は新潟県と長野県の県境付近にあり、標高は2000メートルほどです。近くには「栂池自然園」という湿原があり、夏場には観光客が訪れるほか、冬には登山客なども見られるということです。
現場では、ここ1週間ほど雪が降り続いて新雪が積もっていたということです。
現場では、ここ1週間ほど雪が降り続いて新雪が積もっていたということです。