
インドが軍事パレード 兵器の国産化進め軍事力強化アピールか
インドは26日、憲法が施行された記念日に合わせて大規模な軍事パレードを行いました。長年ロシアに依存してきた兵器の国産化を進めるなか、軍事力の強化をアピールするねらいがあるものとみられます。
インドは26日、1950年に憲法が施行されたことを祝う「共和国記念日」となっていて大規模な軍事パレードが首都ニューデリーで行われました。

パレードでは、去年からインド空軍で運用されている初めての国産攻撃ヘリコプター「プラチャンド」が上空を飛行するパフォーマンスが行われ、実戦配備されている国産の戦車やミサイルなども披露されました。

また、インドとロシアが共同で開発した巡航ミサイル「ブラモス」が公開されたほか、フランス製の戦闘機「ラファール」による編隊飛行が行われました。
隣国の中国やパキスタンと国境をめぐって対立するインドは、軍備の増強を進めてきましたが、兵器の調達を長年、伝統的な友好国ロシアに依存してきました。
ロシアによるウクライナへの軍事侵攻を受けて、モディ政権は外国への依存から脱却しようと兵器の国産化を推し進めていて、パレードを通じて軍事力の強化をアピールするねらいがあるものとみられます。
隣国の中国やパキスタンと国境をめぐって対立するインドは、軍備の増強を進めてきましたが、兵器の調達を長年、伝統的な友好国ロシアに依存してきました。
ロシアによるウクライナへの軍事侵攻を受けて、モディ政権は外国への依存から脱却しようと兵器の国産化を推し進めていて、パレードを通じて軍事力の強化をアピールするねらいがあるものとみられます。
